アセアンにおける持続可能な電力政策

  • 目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • 目標16:平和と公正をすべての人に
  • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
坂田 一郎
未来ビジョン研究センター
教授/工学系研究科 技術経営戦略学専攻 教授
東南アジア諸国連合(ASEAN)、中でもGreater Mekong Subregion (GMS)に関する持続可能な電力政策について研究を推進している。特にミャンマーは都市部の経済発展に伴う電力需要の急増が深刻化する一方、民族紛争も残る地方では無電化村が多く、世帯の電化率は30%程度と非常に低い。そのため国連のSustainable Energy for Allでも重要な対象国になっている。大規模水力発電や石炭発電所の建設が議論されるが、これらは環境保護の観点から問題もあり、太陽光発電(メガソーラー・分散型)のシナリオ分析を進めている。ERIA(東アジア・アセアン経済研究センター)との研究協力や、タイなどの周辺国のステークホルダーとの対話を通じることで、パートナーシップの構築にも努めてきている。現地の政策担当者に対しては、中堅公務員を対象にしたエネルギー政策研修をキャパシティー・ビルディングの一環として実施した。また政権与党であるNLDとの対話も進めており、持続可能なエネルギー・電力政策が、民族紛争が残る地域において平和構築に貢献する可能性についても研究している。
なお、本プロジェクトは2022年7月をもって終了した。
与党である国民民主連盟(NLD)との円卓会議
ダニエル・デルバリオ 特任研究員
ミャンマー・ヤンゴン近郊の太陽光発電マイクログリッド
沼田 雅子 学術支援専門職員

プロジェクトに関するURL

共同実施者

カリフォルニア大学バークレー校
再生可能・適正エネルギー研究室ダニエル・カメン教授

主な関連論文

Liu, D., Yamaguchi, K., & Yoshikawa, H. (2017). Understanding the motivations behind the Myanmar-China energy pipeline: Multiple streams and energy politics in China. Energy Policy, 107, 403-412. https://doi.org/10.1016/j.enpol.2017.05.005
K. Yamaguchi, P. Reubroycharoen, M. Sugiyama, D. Wiwattaanadate, H. Yoshikawa, I. Sakata; Cross-border power trade with Myanmar: barriers and their removal from the Thai’s perspective, Int. J. Public Policy, (forthcoming)
Sasaki, H., Sakata, I., Seino, M. & Hashimoto, N. (2015, October). Off-grid electrification scenarios for rural electrification in Myanmar. Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems (SDEWES2015), Dubrovnic, Croatia.

問い合わせ先

  • 担当: 芳川 恒志特任教授
  • 電話: 03-5841-0520
  • メールアドレス: yoshikawa[at]pp.u-tokyo.ac.jp
    ※[at]を@に置き換えてください
カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる