ARTICLES

English

印刷

性フェロモンに対する好みを変更する遺伝子をカイコで発見  

掲載日:2011年11月7日

昆虫の成虫は、異性が放出する匂い物質、すなわちフェロモンを感知し、発信源へ接近し性行動を開始します。カイコはフェロモン研究のモデル生物として最も古い研究の歴史があり、世界で最初に構造が決定されたフェロモンが、カイコの雌成虫から得られたボンビコール(bombykol)です。

今回、農学生命科学研究科の藤井告博士(日本学術振興会特別研究員)らは、Bmacj6という遺伝子に異常のあるカイコ蛾の雄が、ボンビコールに対する応答性が著しく低下するだけでなく、正常な雄がまったく興味を示さないボンビカール(bombykolの酸化物)に対して交尾行動を示すことを発見し、その行動異常のメカニズムを解明しました。

昆虫は数百万もの種が存在し、実際に野外には多くの種が同時に異性を探索しています。そのなかで同種を認識するために、種ごとに異なるフェロモンを用いています。スズメガの仲間など、カイコの近縁の昆虫には、ボンビカールを性フェロモンとして利用する種がいることから、カイコの祖先はボンビカールをフェロモンとして利用していたと想像できます。したがって、今回我々が発見した現象は、1遺伝子の突然変異が原因で祖先的な嗅覚が蘇ってしまう、いわば先祖帰り現象と考えられます。論文では、Bmacj6が蛾類の嗅覚システムの進化と分化の鍵を握ってきた可能性を議論しています。

プレスリリース

論文情報

Tsuguru Fujii, Takeshi Fujii, Shigehiro Namiki, Hiroaki Abe, Takeshi Sakurai, Akio Ohnuma, Ryohei Kanzaki, Susumu Katsuma, Yukio Ishikawa, and Toru Shimada.,
“Sex-linked transcription factor involved in a shift of sex pheromone preference in the silkmoth, Bombyx mori”
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 108(44): 18038-18043. doi: 10.1073/pnas.1107282108
(提供した写真が44号の表紙を飾るとともに”Cover image”欄で研究内容が紹介されました)
論文へのリンク

リンク

農学生命科学研究科

関連記事(UTokyo Research 「恋の相手は遺伝子で決まる」)

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる