ARTICLES

English

印刷

一本のカーボンナノチューブとフォトニック結晶の高効率光結合 微小な光デバイスへの応用に期待

掲載日:2014年12月2日

独自に開発した新しいデザインのフォトニック結晶共振器の電子顕微鏡写真(上)と光分布のシミュレーション結果(下)。穴の周期性の変調方法を工夫することによって、空気部分に光が多く存在する構造を実現した。 (c) Yuichiro Kato.

独自に開発した新しいデザインのフォトニック結晶共振器の電子顕微鏡写真(上)と光分布のシミュレーション結果(下)。穴の周期性の変調方法を工夫することによって、空気部分に光が多く存在する構造を実現した。
© 2014 Yuichiro Kato.

東京大学大学院工学系研究科の加藤雄一郎准教授と同生産技術研究所の荒川泰彦教授らの研究グループは一本の単層カーボンナノチューブから発生した光を推定効率85%以上でフォトニック結晶構造中に伝搬させることに成功しました。単層カーボンナノチューブはよく光る微小な物質として知られており、光通信に使われる近赤外光を発生し、集積回路に利用されているシリコン上で合成できるため、微小な光デバイスへの応用が期待されています。しかし、強く発光させるために宙に浮いた状態にしたカーボンナノチューブでは、発生した光を光構造中に伝搬させる際の効率が低い点が課題となっていました。

研究グループは新しいデザインのフォトニック結晶構造を用いることで、通常はシリコン部分に閉じ込められている光が空気部分に大きく広がった分布を実現し 、空気中に存在するカーボンナノチューブから発生した光を光共振器の中に伝搬する効率(カーボンナノチューブとの光結合効率)を大幅に高めました。この技術は原子一層からなる材料を利用したレーザーなど微小な光デバイスへの応用が考えられ、光回路の微細化や新しい機能を持った光デバイスの開発に貢献することが期待できます。

プレスリリース

論文情報

R. Miura, S. Imamura, R. Ohta, A. Ishii, X. Liu, T. Shimada, S. Iwamoto, Y. Arakawa, Y. K. Kato,
“Ultralow mode-volume photonic crystal nanobeam cavities for high-efficiency coupling to individual carbon nanotube emitters”,
Nature Communications Online Edition: 2014/11/25 (Japan time), doi: 10.1038/ncomms6580.
論文へのリンク(掲載誌, UTokyo Repository

リンク

大学院工学系研究科

大学院工学系研究科 総合研究機構

大学院工学系研究科 総合研究機構 加藤研究室

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる