東京大学・文京区共同事業 文の京・大いなる学びシリーズ第6回記者発表

東京大学・文京区共同事業 文の京・大いなる学びシリーズ第6回
|
平成22年9月24日
東京大学大学院情報学環
「文の京・大いなる学び」実行委員会代表
教授 相澤 清晴
報道関係者各位
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび文京区と連携して、「文の京・大いなる学びシリーズ」と名付けた行事の第6回目を企画しました。
今回のテーマは、「ケータイってなんだろう:新しいメディアとのつき合い方を学ぶ」です。
東京大学大学院情報学環の水越伸教授、同大学院学際情報学府大学院生の金ヨニ氏、
KDDI研究所研究員の新井田統氏によるケータイの文化・技術をめぐる講演、ワークショップを中心に、下記の要領で開催致します。
本企画につきまして、事前の開催記事等の掲載、当日の取材を是非お願い致したくご案内申し上げます。
記
日時: 平成22年10月23日(土曜日)14:00?17:00
場所: 文京シビックセンター 21階2103会議室
内容:
14:00-14:30 ミニ講演「ケータイ文化とケータイ技術の現在」
14:30-16:30 ワークショップ
16:30-17:00 ミニ講演「世界のケータイ事情」とまとめ
講師:
東京大学大学院情報学環教授 水越 伸
東京大学大学院学際情報学府大学院生博士課程 金 ヨニ
KDDI研究所研究員 新井田 統
入場料:無料 定員:30名
申込み方法:
往復はがき/住所・氏名・電話番号、また返信用はがきに宛先をご明記のうえ
下記住所にお送りください。
〒112-8555 文京区春日1-16-21 文京区役所アカデミー推進課「大いなる学び・6」担当宛
申込み締切り:往復はがきは10月8日(金)まで
主催:東京大学「文の京・大いなる学び」実行委員会
共催:文京区、東京大学・KDDI研究所共同研究「テレコミュニケーションの文化とリテラシーに関する質的、デザイン論的研究」