iPS細胞由来分化細胞を用いた薬理評価構築と創薬応用

  • 目標3:すべての人に健康と福祉を
  • 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろ
  • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
澤田 光平
薬学系研究科
ヒト細胞創薬学寄付講座 特任教授
有効性・安全性に優れた新規薬剤の開発のハードルが一段と上昇する中、ヒト細胞を用いることで人体に対する薬物の影響に関する予測性を高め、臨床試験での成功確率を上昇させルことができると期待されている。更に、疾患患者から細胞誘導することで疾患モデル細胞を構築し、これまではアプローチ法が限られていた希少疾患や難治疾患への治療薬探索、またプレシジョンメディスンにも対応可能になることが期待されている。また、ヒトiPSという新分野の評価系のスタンダートを確立することで、レギュラトリーサイエンスを推進し、医療応用を加速できるようにもなる。

研究内容・研究課題

正常ヒトiPS細胞由来細胞、疾患細胞由来細胞、MSC等の各種ヒト細胞を使って、非臨床試験における動物試験の代替としてのin vitroの新たなる適合性のある創薬試験系を確立する。特に、ヒトiPS細胞由来心筋細胞や神経細胞を使った3Dモデル開発、共培養チップの開発、ゲノム解析による化合物評価、AIによるデータ解析などを導入する。これまでの動物実験では得られなかった定量的で安定なヒト細胞薬理試験法を確立する。評価系周辺の器機や解析ソフトなどの開発も行う。試験系の有用性を科学的に評価し、成果を学会や学術誌に発表する。これらの成果を創薬の現場に還元する。

活動内容

i) 臨床での高い外挿性を持つ評価系を確立 主にヒトiPS細胞から誘導された各種のヒト細胞を使い、薬物の有効性、安全性評価系の開発研究を行うことで評価系を確立し、創薬および医療に貢献する。健常人、疾患患者からのiPS細胞、関連細胞、それらの分化誘導細胞等の各種細胞による、動物試験の代替としてのin-vitro等の新たなるヒト外挿性 の高い創薬試験系や細胞治療等の評価試験系を確立する

ii) 評価系周辺の機器、デバイス、細胞、基材等の開発 創薬のためのヒト細胞の評価試験系を確立するための、研究に応用できる周辺の機器、デバイス、細胞、基材等の開発各種試験の円滑化をはかる。

iii) レギュラトリーサイエンスのサポート

研究は前臨床試験として審査指針や基準の策定作りのサポート試験としてを提案し、レギュラトリーサイエンスの場として創薬に貢献する。

iv) 教育・普及

iPS細胞利用の知識、技術、利用法の教育活動を行い、iPS細胞研究の普及を行う。

v) iPS細胞の薬学研究の拠点

本講座はiPS細胞の薬学研究の拠点として他のアカデミア、企業、公的機関の研究者のコミュニケーションの場づくりを行い、患者さんと社会に役立てる。

iPS細胞由来分化細胞を用いた薬理評価機構と創薬応用
ヒト細胞創薬学寄附講座
東京大学ヒト細胞創薬評価拠点ネットワーク構想
ヒト細胞創薬学寄附講座

共同実施者

・寄付企業:
・横河電機(株)
・旭硝子(株)
・LSIメディエンス(株)
・セルラー・ダイナミクス・インターナショナル・ジャパン(株)(富士フイルムグループ)

主な関連論文

Kimura T, Uesugi M, Takase K, Miyamoto N, Sawada K. Hsp90 inhibitor geldanamycin attenuates the cytotoxicity of sunitinib in cardiomyocytes via inhibition of the autophagy pathway. Toxicology and Applied Pharmacology. 2017; 329: 282-292.
Fukushima K, Yamazaki K, Miyamoto N, Sawada K. Functional Characterization of Acetylcholine Receptors Expressed in Human Neurons Differentiated from Hippocampal Neural Stem/Progenitor Cells. J Biomol Screen. 2016; 21(10): 1065-1074
Fukushima K, Miura Y, Sawada K, Yamazaki K, Ito M. Establishment of a Human Neuronal Network Assessment System by Using a Human Neuron/Astrocyte Co-Culture Derived from Fetal Neural Stem/Progenitor Cells. J Biomol Screen. 2016; 21(1): 54-64
Asakura K, Hayashi S, Ojima A, Taniguchi T, Miyamoto N, Nakamori C, Nagasawa C, Kitamura T, Osada T, Honda Y, Kasai C, Ando H, Kanda Y, Sekino Y, Sawada K. Improvement of acquisition and analysis methods in multi-electrode array experiments with iPS cell-derived cardiomyocytes. J Pharmacol Toxicol Methods. 2015; 75:17-26

問い合わせ先

  • 担当: 東京大学大学院薬学系研究科 薬品作用学教室  教授 池谷 裕二
    東京大学大学院薬学系研究科 ヒト細胞創薬学寄付講座 特任教授 澤田光平
  • 電話: 03-5841-4780/03-5841-4355
  • メールアドレス: yuji[at]ikegaya.jp/k-sawada[at]mol.f.u-tokyo.ac.jp
    ※[at]を@に置き換えてください
カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる