認知症・アルツハイマー病の予防・治療を実現するための研究

  • 目標3:すべての人に健康と福祉を
  • 目標8:働きがいも 経済成長も
  • 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろ
  • 目標11:住み続けられるまちづくりを
  • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
岩坪 威
医学系研究科
神経病理学分野 教授/医学部附属病院 早期・探索開発推進室 室長
本邦の認知症患者数は500万人を突破し、その主因となるアルツハイマー病の予防・治療に向けた研究開発は待ったなしの状況になっています。
認知症メカニズム解明と、アルツハイマー病の超早期段階における治療法を開発する臨床研究を2本の柱として本研究を強力に推進することによって、認知症の悩みの低減と、健やかな高齢社会の実現を目指します。
アルツハイマー病の脳では老人斑(緑矢印)と神経原線維変化(桃矢印)が蓄積し、これらが原因となって神経細胞が脱落することにより認知症が生じます。
アルツハイマー病では、症状が出る前からアミロイドβが溜まります。これを生きたヒトの脳で、PETスキャンにより検出します。

プロジェクトに関するURL

共同実施者

・南カリフォルニア大学(米)
・ハーバード大学(米)
・国立長寿医療情報センター
・国立精神・神経医療研究センター
・東北大学
・大阪大学

主な関連論文

・Takasugi N, Tomita T, Hayashi I, Tsuruoka M, Niimura M, Takahashi Y, Thinakaran G, Iwatsubo T: The role of presenilin cofactors in the γ-secretase complex. Nature 422:438-441, 2003
・Iwatsubo T, Iwata A, Suzuki K, Ihara R, Arai H, Ishii K, Senda M, Ito K, Ikeuchi T, Kuwano R, Matsuda H, Sun CK, Beckett LA, Petersen RC, Weiner MW, Aisen PS, Donohue MC: Japanese and North American Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative studies: harmonization for international trials. Alzheimers Dementia 14:1077-1087, 2018
・Eguchi T, Kuwahara T, Sakurai M, Komori T, Fujimoto T, Ito G, Yoshimura SI, Harada A, Fukuda M, Koike M, Iwatsubo T: LRRK2 and its substrate Rab GTPases are sequentially targeted onto stressed lysosomes and maintain their homeostasis. Proc Natl Acad Sci USA 115:E9115-E9124, 2018

問い合わせ先

  • 担当: 東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪威
  • 電話: 03-5841-3541
  • メールアドレス: iwatsubo[at]m.u-tokyo.ac.jp
    ※[at]を@に置き換えてください
カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる