SYMPOSIUM

  • 日印交流プラットフォーム構築プログラム
    Japan India Exchange Platform Program
  • ENGLISH
日印交流プラットフォーム構築プログラム(JIEPP)
「2022 年度世界展開力強化事業新規採択校における日印交流事業の展望」
2022 年度世界展開力強化事業(相手国:インド)における新規採択校が今後の取り組み、展望を発表し、新旧採択校を交え大学が主体となって行う日印交流のあり方について考えます。

第5回シンポジウム

日程 2023年1月31日(火)
時間 13:00~15:30 JST / 9:30~12:00 IST
会場 Zoomウェビナーによるオンライン開催
内容 上記のテーマに関する基調講演/発表/パネルディスカッション
使用言語 日本語・英語(同時通訳あり)
参加費 無料
事前登録 必要
主催 日印交流プラットフォーム構築プログラム(JIEPP)
お問い合わせ 東京大学研究推進部国際研究推進課 JIEPP事務局
Mail:
終了いたしました。

プログラム

13:00-13:10
開会挨拶
林 香里 東京大学理事・副学長
来賓挨拶
  • His Excellency Mr. Sibi George インド大使館駐日インド大使
  • 吉岡 路 文部科学省高等教育局参事官(国際担当)付専門官
13:10-13:40
基調講演
  • Prof. Gautam Biswas
    (J C Bose National Fellow and Professor, Department of Mechanical Engineering, IIT Kanpur)
13:40-14:40
大学の世界展開力強化事業(インド)2022年度採択校による成果発表
  • 新潟大学
    • Prof. M.Satish-Kumar 新潟大学 副学長・教授
  • 横浜国立大学
    • 鈴木 淳史 横浜国立大学 名誉教授、産官学連携ヨコハマ国際教育プログラム(YOKOHAMA-SXIP)総括コーディネーター
  • 岐阜大学
    • 小山 博之 岐阜大学 グローカル推進機構・地域国際化部門長
  • 関西国際大学
    • 芦沢 真五 関西国際大学 国際コミュニケーション学部教授、副学長
14:40-15:20
上記4大学によるパネルディスカッション
  • モデレータ
    • 永井 由佳里 北陸先端科学技術大学院大学 理事(研究・国際担当)、副学長
15:20-15:30
総括・閉会挨拶
  • 東京大学
    • 渡邉 聡 東京大学工学系研究科教授、総⾧特任補佐

登壇者のご紹介

Prof. Gautam Biswas
J C Bose National Fellow and Professor, Department of Mechanical Engineering, IIT Kanpur
Prof. M.Satish-Kumar
新潟大学 副学長・教授
鈴木 淳史
横浜国立大学 名誉教授、産官学連携ヨコハマ国際教育プログラム(YOKOHAMA-SXIP)総括コーディネーター
小山 博之
岐阜大学 グローカル推進機構・地域国際化部門長
芦沢 真五
関西国際大学 国際コミュニケーション学部教授、副学長
永井 由佳里
北陸先端科学技術大学院大学 理事(研究・国際担当)、副学長

過去のシンポジウムの開催報告

第1回シンポジウム
第1回シンポジウム
第2回シンポジウム
第2回シンポジウム
第3回シンポジウム
第3回シンポジウム
第4回シンポジウム
第4回シンポジウム