東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
超伝導量子ビットと磁石の球のコヒーレントな結合に初めて成功
2015年7月10日
「東大駒場リサーチキャンパス公開2015」のお知らせ
2015年5月20日
体温を維持するために遺伝子の立体構造が変化
2015年5月15日
UTokyo Research
体温維持には熱産生遺伝子の立体構造変化が必須
2015年5月7日
障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2015~魔法の宿題~」協力校決定
2015年4月15日
科学と技術
LSBMミニシンポジウム『膜タンパク質の分子シミュレーション』
2015年3月27日
Pittsburgh大学数学科・Prof.Ermentroutを交えての国際ワークショップ『Rhythms and Waves in Neural Systems -From Mathematics to Neuroscience-』開催
2015年3月11日
匂いの濃度を効率的に表現する脳の計算メカニズムの発見
2015年1月23日
昆虫の匂い源探索を担う神経回路を解明
2015年1月19日
ペントラキシン3の敗血症への効果を発見
2014年9月25日
難治性スキルス胃がんの治療標的候補となる活性化遺伝子変異を同定
2014年6月11日
光で匂いを感じる昆虫をつくりだす!
2013年9月3日
肺がん転移を駆逐するメカニズムを発見
2013年8月16日
脳内の神経信号の伝播速度は時々刻々と変動していることを明らかに
2013年7月19日
脳の学習能力の源泉は"ダーウィニズム"
2013年7月11日
小型イオン推進システムのエンジニアリングモデル開発に成功
2013年6月27日
スピン反転励起が可能な新色素DXで有機系太陽電池の大幅な広帯域化を実現
2013年6月17日
太陽光発電
2013年5月10日
東京大学先端科学技術研究センター、富士フイルムによる新分野開設及び、東大初の教授(特例)の設置
2013年4月25日
究極の昆虫ロボット
2013年3月14日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る