東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
南極大型大気レーダー初観測に成功
2011年4月25日
むかしむかし、ミドリムシは紅かった?
2011年4月19日
精子の機械受容反応の発見とカルシウム依存性鞭毛反応の制御機構の解明 ? ウニ精子が障害物を回避して遊泳を続けるメカニズム ?
2011年4月1日
細胞器官のマジックナンバー「9」の由来
2011年3月29日
光による概日時計の時刻合わせと目覚ましの仕組みを解明
2011年3月8日
オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体の発見
2011年2月21日
がん転移の原因タンパク質の構造解明
2011年1月17日
記者会見「大強度・フルコヒーレントの極端紫外レーザーを実現-日本独自の加速器とレーザーの組み合わせにより世界初の成果-」
2011年1月12日
エンジンをつけた微小粒子を実現
2010年12月28日
エノラートの化学の歴史を塗りかえる画期的新手法を開発!-触媒量のケイ素でのアミドα炭素の活性化とエノラート生成に成功-
2010年12月21日
海洋教育促進研究センター(日本財団)プログラムの発足について
2010年12月20日
記者会見「細菌の遺伝子発現を阻害する新たな仕組みを発見-とがった転写因子がRNAポリメラーゼに突き刺さって停止させる-」
2010年12月2日
葉の大きさは細胞間のコミュニケーションにより制御される
2010年11月16日
記者会見「昭和基地に世界初の南極大型大気レーダーを設置」
2010年11月12日
貴金属(金、白金、パラジウム)の新しい触媒作用を発見!
2010年10月4日
初期宇宙に大量のモンスター銀河を発見
2010年9月29日
匂いの好みはフェロモンにより制御される
2010年9月24日
高強度超短パルスレーザー場中の電子散乱現象を世界で初めて観測
2010年9月16日
筋肉が高エネルギー効率である仕組みを分子レベルで解明
2010年8月6日
記者会見「星間炭素鎖分子の「宝庫」を新たに発見-34年ぶりの記録更新-」
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る