○東京大学本部事務組織所掌事務規程
平成19年6月29日
制定
東大規則第12号
(全改)
(趣旨)
第1条 この規程は、東京大学事務組織規則第2条に基づき、各課の所掌事務その他必要な事項について定めるものとする。
(所掌事務)
第2条 各課の所掌事務は、別表の所掌事務(主要業務)欄に掲げるとおりとする。
(チームリーダー)
第3条 課長の指名により、各課にチームリーダーを置くことができる。
(職)
第4条 各課に副課長、上席係長、係長、主任、エキスパート、シニアエキスパート(事務)、シニアエキスパート(図書)、シニアエキスパート(施設)、シニアエキスパート(技術)、シニアエキスパート(技能)、シニアスタッフ(事務)、シニアスタッフ(図書)及びシニアスタッフ(施設)を置くことができる。
(細則)
第5条 別表の各課に置かれるチームその他の必要な組織における業務について、各課長は、それぞれ業務一覧を作成するものとする。
附 則
この規則は、平成19年7月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成21年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成21年7月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成22年2月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成23年1月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成23年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成23年7月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成23年10月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成24年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成24年7月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成25年2月21日から施行する。
附 則
この規則は、平成25年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成25年7月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成25年7月25日から施行する。
附 則
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成26年7月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成26年9月2日から施行する。
附 則
この規則は、平成26年9月25日から施行する。
附 則
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成27年6月25日から施行する。
附 則
この規則は、平成28年3月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成28年4月14日から施行する。
附 則
この規則は、平成28年10月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成29年5月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、平成29年7月4日から施行する。
附 則
この規則は、平成30年1月1日から施行する。
附 則
1 この規則は、平成30年4月1日から施行する。
2 この規則による改正前の東京大学本部事務組織所掌事務規程第4条に規定する専門員、専門職員及び主査については、当分の間、改正後の同規則の規定にかかわらず、なお従前の例によることができる。
附 則
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、令和元年10月1日から施行する。
附 則
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
附 則(令和4年3月24日東大規則第112号)
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和4年3月31日東大規則第126号)
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
附 則
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
別表
○教育研究推進業務
             
課名
所掌事務(主要業務)
学務
    
教育制度に係る企画立案
教務事務に係る総括及び連絡調整
学位及び名誉博士の称号の授与の実施
教育に関する調査及び情報の公表
大学総合教育研究センターの庶務 
グローバルリーダー育成プログラム推進室及び教育運営委員会の庶務 
教育・学生支援部長が統括する課の連絡調整 
学生支援
    
学生生活及び課外活動に係る支援
学生の表彰の実施 
学生の懲戒制度の運用
体育施設の管理運営 
バリアフリー支援室及び学生委員会の庶務 
奨学厚生
    
奨学金制度の運用
授業料等免除制度の運用
学生宿舎の管理運営
留学生の受入れに係る生活支援
学生の福利厚生に係る支援
東京大学消費生活協同組合その他の福利厚生事業委託業者への対応 
学生相談支援
 
学生相談に係る企画立案
学生等のキャリア形成の支援
相談支援研究開発センターの庶務 
入試
   
入試広報の実施
学部入学試験の実施
大学院入試情報の把握  
高大接続研究開発センターの庶務
国際化推進学部入試担当室及び入試監理委員会の庶務 
国際教育推進
   
国費外国人留学生の受入れに関すること
学生の国際活動に係る支援
海外学生向けの留学フェアや情報提供等の取りまとめ
国際短期プログラム開設等に係る庶務
グローバル教育センターが推進する国際化教育事業支援
グローバル教育センターの庶務
学術振興企画
学術の振興に関する企画立案及び関連事務の総括・連絡調整
全学的な研究組織の評価・設置・改廃に関する連絡調整
人文社会科学分野の振興に関する連絡調整
総長室総括委員会(総括プロジェクト機構を含む。)及び国際高等研究所の庶務
学術推進支援室及びリサーチ・アドミニストレーター推進室の庶務
研究推進部長が統括する課の連絡調整
研究資金戦略 外部研究資金の戦略的獲得に係る企画立案
外部研究資金の申請・報告・検査・評価に係る連絡調整、取りまとめ及び情報提供
研究助成金の受入れに関する連絡調整
研究支援経費(間接経費等)の取扱いに関する業務
研究倫理推進 研究倫理の環境整備等の推進に関する企画立案
適正な研究の実施に関する連絡調整(研究不正及び研究費不正への対応に関するものを含む。) 
ライフサイエンス研究倫理支援室、研究倫理推進室、科学研究行動規範委員会及び医学部附属病院特定臨床研究監査委員会の庶務
国際研究推進 国際事業の戦略的推進
国際交流協定の締結に係る連絡調整 
国際会議・シンポジウム・セミナー等の連絡調整及び実施
学内文書等の多言語化の推進 
職員の海外研修等の調整
海外拠点の管理運営及び連絡調整
博物館事業
総合研究博物館の運営管理・博物館事業の支援
協創 産学協創研究テーマの提案・創出に関する支援
産学協創推進に係る企業との連携、協定に関すること
産学協創に係る共同研究・受託研究等の契約の運営管理
協創企画 産学協創事務の総括及び連絡調整
産学協創部長が統括する課及び産学協創推進本部との連絡調整
社会連携企画 社会連携に関する連絡調整
社会連携に係る出資事業の企画調整
社会連携本部の庶務
社会連携部長が統括する課の連絡調整
東日本大震災復興支援に関する庶務
伊藤国際学術研究センターの企画運営及びコミュニケーション・センターの運営管理
エグゼクティブ・マネジメント・プログラム室の庶務
社会連携推進  社会連携に係る教育活動の企画、実施及び連絡調整 
功績者顕彰の実施 
学生の体験活動に係る支援
東京大学ニューヨークオフィスに係る庶務
渉外
 
寄附金の獲得に係る企画立案・支援
寄附金の受入れの連絡調整
東京大学基金の企画・管理
協賛金の受入に関する連絡調整
渉外活動及び卒業生との連携に係る社会連携本部の庶務
卒業生との連携に関する企画立案
東京大学校友会及び各種同窓会への支援
産学連携推進
産学連携推進活動の企画立案
産学連携関連事務の総括及び連絡調整
インキュベーション施設の管理運営
産学協創推進本部の庶務
産学連携法務部長が統括する課の連絡調整
産学連携法務
共同研究・受託研究等の契約法務の運営管理
知的財産の管理・活用
利益相反管理体制の推進等に関すること
安全保障輸出管理に関する支援
安全保障輸出管理支援室及び利益相反マネジメント委員会の庶務
出資事業支援
特定研究成果活用支援事業の実施
大学出資子会社の設立、事業に係る支援
事業化推進型共同研究委員会の庶務
安全衛生
    
安全衛生管理活動の企画立案・把握・指導等
産業医及び衛生委員会の活動支援
学生・教職員の保健・健康推進に関する支援
保健・健康推進本部の庶務
環境安全衛生部長が統括する課の連絡調整  
環境安全
   
環境安全衛生管理活動の企画立案・把握・指導等
防火・防災及び放射線管理に関する連絡調整
安全衛生システムの運用管理
環境安全本部の庶務 
情報戦略
    
情報システム戦略の推進
情報倫理・情報セキュリティに関する企画立案及び総合調整
情報システム本部及び情報基盤センターの庶務
情報システム部長が統括する課の連絡調整
情報支援
業務システムの構築、整備及び運用に関する支援
事務用電子計算機システムの運用管理に関する業務
教育用計算機システム及び関連サービスの運用管理
情報環境
学内ネットワークUTNETの運用管理
情報セキュリティに係るシステム運用管理及び事案対応に関する業務
情報基盤
    
全国共同利用スーパーコンピュータの運用管理
図書館システムに関する業務
DX推進
    
デジタルトランスフォーメーションの推進
全学の業務フローに関する連絡調整
 
○法人業務
   
課名
所掌事務(主要業務)
経営戦略 大学経営の重要事項(中期計画等の将来構想及び対外戦略を含む。)の企画立案及び推進支援
役員会、経営協議会、教育研究評議会、研究科長・学部長・研究所長合同会議、補佐会、役員懇談会、センター長会議等の運営整理
国立大学協会との連絡調整
役員室に係る国立七大学会議の運営
役員の業務支援及び日程管理
未来社会協創推進本部の庶務
経営企画部長が統括する課の連絡調整
国際戦略 国際戦略に係る企画立案及び調整
総長が出席する国際会議の企画及び調整
外国人来訪者の接遇
UTokyo Global Navigation Boardの運営
東京カレッジの運営
IRデータ IRデータの収集及び分析
経営情報の提供
国内外の大学ランキング対応
IRデータ室の庶務
GX推進
グリーントランスフォーメーションの推進に係る企画立案及び調整
総務
大学全体の業務の総括及び学内外との連絡調整
文書処理事務の運営管理
危機管理及び学内警備に関する連絡調整
大学全体の業務改革の企画立案及び推進支援
法人文書及び保有個人情報の開示並びに行政機関等匿名加工情報請求の受付
法人評価及び認証評価への対応
教育組織の評価・設置・改廃
評価情報の収集分析
文書館、事務長会議、情報公開委員会、評価委員会及び内部統制委員会の庶務
総務部長が統括する課の連絡調整 
法務 規則の制定改廃及び訴訟その他の法務事務に関する連絡調整
総長選考・監察会議の庶務
コンプライアンス体制の推進に関する連絡調整
コンプライアンスに関する報告及び通報に係る連絡調整
契約・協定の審査(他の所掌に属するものを除く。)
広報
    
広報媒体の製作及びホームページの管理
大学全体の広報に関するイベントの企画立案・運営管理
報道・取材への対応
その他広報活動に関する連絡調整
広報戦略本部の庶務
人事企画
      
人事戦略に係る企画立案
人事に係る規則制定改廃・調査統計
人事給与関連システムの開発・運用
人事・給与・退職手当に関する諸制度の運用・管理
叙位・叙勲に関する連絡調整
教職員の採用・退職等の手続に関する事務
給与・退職手当の支給に関する運用・管理
人事部長が統括する課の連絡調整   
人材育成
    
職員の採用及び人事異動の実施
教職員の表彰等の実施
職員の研修の実施及び自己啓発活動の支援
職員評価制度の実施・運用  
総合技術本部の庶務  
労務・勤務環境
     
勤務時間制度の運用・管理
服務及び懲戒制度の運用・管理 
共済、労災保険、雇用保険等の福利厚生の運用・管理
過半数代表者及び職員組合との対応
勤務条件等に関する苦情相談への対応
ハラスメント相談所、ハラスメント防止委員会及び教員営利企業役員等兼業審査委員会の庶務
ダイバーシティ推進
     
教職員の多様性推進・多様な働き方に関する企画立案
男女共同参画室の庶務
保育園運営委員会の庶務
財務
      
予算の編成及び配分
概算要求の取りまとめ 
財務関係規則・評価関係の取りまとめ
財務に関する情報の把握・提供
本部車両の管理・運行
予算委員会の庶務
財務部長が統括する課の連絡調整     
経理
  
資金の出納・保管・運用
債権・債務の管理 
有価証券の出納・保管 
決算
  
決算に関する報告及び分析
財務会計システムの運用管理  
資産会計処理の総括  
契約
    
調達改善の企画立案
政府調達、一括調達及び本部調達に係る契約の実施
その他契約全般(建設工事を除く。)に係る連絡調整
旅費及び謝金の総括
施設企画
      
キャンパスの長期計画の策定の推進
施設整備事業の推進及びその予算執行計画の策定
施設整備費補助金等に関する事務
施設整備に関する地域連携の連絡調整
工事の入札・契約の実施
キャンパス計画室及び埋蔵文化財調査室の庶務
施設劣化状況及び利用状況の把握・点検・評価・カルテ作成
施設部長が統括する課の連絡調整      
計画
  
施設整備事業の計画・実施
工事に係るコスト・品質の管理 
建築・土木・設備に関する技術的事項への対応 
保全
  
長期修繕実施計画の策定の推進
施設の保守点検・運転監視・修繕・緑地管理等に関する技術的事項への対応
キャンパスの施設・環境・インフラの維持保全及び美化の実施
環境
  
温暖化・省エネルギー対策の実施
インフラ整備の企画立案
交通対策、屋外環境整備及び廃棄物処理の実施  
資産企画    キャンパス内外不動産の利活用に関する企画立案
施設等の有効活用に関する計画の策定及び資産価値の維持・向上
本部共通施設等及び宿舎施設の管理運営
施設・設備管理システムの保守管理及び運営
資産活用推進部長が統括する課の連絡調整
資産活用
    
資産に関する管理(経理課の所掌に属するものを除く。)
不動産有効活用の調整
損害保険に関する処理
 
○監査課
所掌事務(主要業務)
内部監査の計画立案・実施
監事監査及び会計監査人監査等との連携