東京大学公開講座

東京大学公開講座 【第115回東京大学公開講座】



第115回(平成24年春季)東京大学公開講座


定員に達したため、申込は終了しました。

「想像力」

第115回東京大学公開講座

 
開講にあたって
企画委員会
委員長 中地 義和
( 東京大学大学院人文社会系研究科長 )
 想像力こそは諸能力の女王、と言ったのは、19世紀フランスの詩人・批評家ボードレールです。「王」ではなく「女王」と呼ばれるのは、「想像力」も「能力」もフランス語では女性名詞だからですが、事実、想像力は人間のあらゆる営みを支え統率しています。ひとはだれかと言葉を交わすとき、相手の意見を自分の印象とつき合わせるばかりでなく、発言の裏にある心情を忖度し、また相手の言葉に触発されて連想の糸を延ばします。重大な決断を迫られれば、過去の類似の状況を探り、考えられるかぎりの可能な選択肢を比較考量するでしょう。小説家のフィクション構築には何よりも想像力が必要ですし、読者は登場人物に多少とも感情移入しながら、その冒険をともに生きます。事実の集積のなかに法則性を見出すには、推察が必要です。新しい装置の発明や法規の制定にも、いまだ不在のメカニズムや事態を思い描く能力が求められます。
  このように想像力は、現在時の知覚や過去の記憶を糧としながら、それらの限界を押し広げ、仮想世界へと人間を解き放ちます。しかしそれはまた、空想や幻想とは違い、あくまでも現実的所与に立脚しながらあるべき様態を探る、真理探究の能力でもあります。人間を人間たらしめる最たる資質といえるでしょう。
  本公開講座では、この諸能力の女王の仕事ぶりを多面的に探ります。創造、構造化、知覚という三つの観念を軸に、教育、医療、政治の分野において想像力と創造力がいかに絡み合っているかがパラレルに論じられ、宇宙の混沌やカオス工学の話とエドガー・アラン・ポーの詩的宇宙論とが組み合わされます。あるいは、薬物が想像力にもたらす影響、障害者と社会とのコミュニケーションにおける想像力の機能というふうに、特定の条件のもとでの想像力の働きに光があてられ、将棋を指すコンピュータの想像力さえもが問われます。
  これら多彩な講義は、聴衆一人ひとりの関心のあり方と、それこそ想像力に応じて、じつにさまざまな脈絡の絵柄を織りなすことでしょう。
開催日時・サブテーマ
※開催日数、講義時間
が変更になりました。
開催日 時間 講師 所属 職名 講義題目
4/7(土)

想像から創造へ
12:50-13:00 中地 義和 人文社会系研究科長 開講の挨拶
13:00-14:00 岡田 猛 教育学研究科 教授 「インスピレーション・イマジネーション・クリエーション」
14:15-15:15 宮崎 徹 医学系研究科 教授 「疾患発症の謎を解明するために必要な想像力と創造力」
15:30-16:30 苅部 直 法学政治学研究科 教授 美・共同体・秩序--想像力と政治的判断
16:30-17:10 三浦 正幸(企画委員/司会)
薬学系研究科 教授 総括討議
岡田 猛
宮崎 徹
苅部 直
4/14(土)

混沌と構造化
13:00-14:00 合原 一幸 生産技術研究所 教授 「カオスと構造化」
14:15-15:15 平石 貴樹 人文社会系研究科 教授 「分析力・洞察力・想像力―― エドガー・アラン・ポーをめぐって」  
15:30-16:30 河野 孝太郎 理学系研究科 教授 「混沌の宇宙を読み解く」
16:30-17:10 古澤  明(企画委員/司会)
工学系研究科 教授 総括討議
合原 一幸
平石 貴樹
河野 孝太郎
4/21(土)

知覚と想像
13:00-14:00 金子 知適 総合文化研究科 助教 「将棋を指すコンピュータの想像力」
14:15-15:15 松木 則夫 薬学系研究科 教授 「妄想・幻覚と想像力―薬との接点」
15:30-16:30 福島 智 先端科学技術研究
センター
教授 「障害・コミュニケーション・社会」
16:30-17:10 松井 彰彦(企画委員/司会)
経済学研究科 教授 総括討議
金子 知適
松木 則夫
福島 智
17:10-17:20 江川雅子 理事 閉講の挨拶
対象
成人一般・大学生・高校生
定員 1,000名(先着順)
場所
受講料
※受講料が変更になりました。

全講義(3日間)一括申込:5,000円
選択申込:1日につき2,000円
※高校生および東京大学の学生は無料

お申込み方法

■ホームページからの申し込み

 定員に達したため、申込は終了しました。

■携帯電話からの申し込み

 定員に達したため、申込は終了しました。

■郵送・FAXでの申し込みの場合

 定員に達したため、申込は終了しました。

(※ご記入いただいた情報は、個人情報に関する法律に基づき管理し、公開講座・講演会以外の目的には使用しません。)

<高校生、東大生は、以上で申し込み完了です。当日学生証をお持ち下さい。>

お支払い方法
(高校生、
東京大学
の学生以外の方)

1.受講券と一体となった払込用紙を、ご記入いただいた住所に郵送します。
(申し込みから1~2週間程度でお手元に届きます。)

2.お手元に届いた払込用紙を使って、お近くのコンビニまたは郵便局で受講料をお支払いください。
(講義日の2日前までにお支払いください。)

3.当日は、払込用紙の受領書を「受講券」の裏に貼り付けて、会場へ持参してください。
※紛失など不都合がある場合は、当日受付(ヘルプデスク)にお申し出ください

問い合わせ先
東京大学本部社会連携推進課
電話 03-3815-8345(平日9:00~17:00 土日、祝日を除く)
e-mail:
E-mail

* 上記連絡先は「東京大学公開講座」に関するお問い合わせ以外には応じられませんのでご注意下さい。


----------------------------------------------------------


公開講座の講義をインターネットで公開しています。
こちら→ TODAI TV
(講義終了後公開まで4~5ヶ月ほどかかりますのでご了承下さい。)

<< 過去の公開講座 第114回「だます」
<< 過去の公開講座 第113回「ホネ」

<< 過去の公開講座 第112回「防ぐ」
<< 過去の公開講座 第111回「水」
<< 過去の公開講座 第110回「特異」
<< 過去の公開講座 第109回「成熟」

<< 過去の公開講座 第108回「バランス」

<< 過去の公開講座 第107回「力<チカラ>」

<< 過去の公開講座 第106回「グローバリゼイション」

<< 過去の公開講座 第105回「ロボット新世紀」
<< 過去の公開講座 第104回「人口」
<< 過去の公開講座 第103回「楽(らく)」
<< 過去の公開講座 第102回「いま、倫理の時代」
<< 過去の公開講座 第101回「はじまり」

カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる