ARTICLES

English

印刷

トキソプラズマ原虫が宿主細胞侵入時に足場として利用する宿主因子を同定 原虫-宿主間相互作用の全容解明に向けての足がかり

掲載日:2013年12月2日

© Kentaro Kato,
(図左)原虫侵入時に原虫-宿主間に形成されるリング様の構造(ムービングジャンクション)。原虫RON複合体(RON2/4/5/8)は宿主細胞側に移行する。 (図中央)Fcタグ付きRON4組換えタンパク質と哺乳類培養細胞膜分画との結合実験の概略 (図右)Fcタグのみ、Fc-RON4組換えタンパク質に結合するヒト由来のタンパク質。矢印はトキソプラズマ原虫RON4(TgRON4)に結合する分子量約50キロダルトンのタンパク質(宿主細胞由来のβ-チューブリン)を示す。

トキソプラズマ症は、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)の経口摂取により引き起こされ、妊婦の感染により流産や胎児の脳症などの先天性感染症を、エイズ患者などには重篤な症状をもたらすことがある人獣共通の感染症です。トキソプラズマ原虫や他のアピコンプレックス門に属する原虫において、宿主細胞への侵入はそれらの病原性と生存に必要不可欠です。これまでの研究により、トキソプラズマ原虫が宿主細胞(原虫の寄生対象)に侵入する際の原虫因子や宿主細胞因子の同定が進められてきましたが、因子間の相互作用についてはほとんど分かっていませんでした。

東京大学大学院農学生命科学研究科及び帯広畜産大学原虫病研究センターの加藤健太郎らの研究グループは、トキソプラズマ原虫の宿主細胞侵入に中心的な役割を果たしているRON複合体の構成因子であるTgRON4が宿主細胞のβ-チューブリン(細胞骨格分子)と相互作用することを明らかにしました。

本成果は、トキソプラズマ原虫の侵入過程における原虫分子と宿主細胞分子との相互作用の一端を明らかにしたものであり、細胞侵入機構の分子メカニズムの全容解明に向けた新たな知見を提供するものです。

プレスリリース

論文情報

Hitoshi Takemae, Tatsuki Sugi, Kyousuke Kobayashi, Haiyan Gong, Akiko Ishiwa, Frances C. Recuenco, Fumi Murakoshi, Tatsuya Iwanaga, Atsuko Inomata, Taisuke Horimoto, Hiroomi Akashi, and Kentaro Kato,
“Characterization of the interaction between Toxoplasma gondii rhoptry neck protein 4 and host cellular β-tubulin”,
Scientific Reports Online Edition: 2013/11/13 (Japan time), doi: 10.1038/srep03199.
論文へのリンク

リンク

大学院農学生命科学研究科

大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻

大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻 獣医微生物学研究室

帯広畜産大学 原虫病研究センター 地球規模感染症学分野 加藤健太郎研究室

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる