ARTICLES

English

印刷

銀河が奏でる行進曲 すばる望遠鏡が明らかにする宇宙初期の大質量銀河の成長

掲載日:2013年12月18日

© FMOS-COSMOS, FMOSで得られたスペクトルイメージの一部 (左図が波長1.1-1.35マイクロメートルの範囲、右図が波長 1.6-1.8マイクロメートルの範囲) 。横は波長方向で、各々のファイバーで見た個々の天体のスペクトルが縦方向に並ぶ (図では68本のスペクトルが示されている)。輝線が検出されている場所を青丸で示す。挿入図はデータから数値化されたスペクトル。垂直の帯は地球大気が出す特定波長の夜光をカットするフィルターによって光が遮断された部分。

東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構のジョン・シルバーマン特任助教、名古屋大学大学院理学研究科の柏野大地氏(博士課程前期課程2年)、杉山直教授、国立天文台などのメンバーからなる国際研究チームは、100億年前の銀河で新しい星々が非常に活発に形成されている様子を捉えました。また、大質量銀河を取り巻くガスは重元素やダスト (星間固体微粒子) を豊富に含んでいることを確かめました。これは大質量銀河がこの時代にすでに十分に成熟していたことを示唆します。今回の研究成果は、すばる望遠鏡に搭載されたファイバー多天体分光器(FMOS)を用いて1000個以上の遠方銀河を観測し、100億年前の宇宙の地図を作るプロジェクトの一環です。100億年前の宇宙の地図が完成することは、初期の宇宙から私たちが住んでいる現在の宇宙に、どのようにして変化してきたのかを明らかにする手がかりとなります。

プレスリリース

論文情報

D. Kashino, J. D. Silverman, G. Rodighiero et al.,
“The FMOS-Cosmos Survey of Star-Forming Galaxies at z~1.6 I. Hα-Based Star Formation Rates and Dust Extinction”,
The Astrophysical Journal Letters volume 777, L8 (2013), doi: 10.1088/2041-8205/777/1/L8.
論文へのリンク

リンク

カブリ数物連携宇宙研究機構

すばるの新しい眼、ファイバー多天体分光器 FMOS (2010年11月19日 すばる望遠鏡プレスリリース)

本研究に関連する論文

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる