ARTICLES

English

印刷

肺炎の進展を阻止する新たな分子の発見 脂質メデイエーターの新たな役割

掲載日:2013年3月28日

肺炎は細菌やウイルスが肺に感染して炎症を起こす病気であり、がん、心臓病、脳卒中に続く日本人の主要な死亡原因である。この病気は特に高齢者や慢性疾患患者においてかかりやすく、治療が難しい。病態の進行を止める目的で、抗菌剤などが治療に用いられているが、炎症が悪化して肺に水が溜まる(肺水腫)と治療はさらに難しいため、新しい治療法の開発が求められている。

© 村田幸久 (東京大学大学院農学生命科学研究科)

© 村田幸久 (東京大学大学院農学生命科学研究科)

東京大学大学院農学生命科学研究科の村田幸久らの研究グループは、肺炎がおこった時に産生されるプロスタグランジンD2 (PGD2)という物質が、肺血管のバリア機能を強めることで、炎症を強力に抑える作用をもつことを発見した。さらに、このシグナル(受容体)を刺激する薬を投与することで、マウスの肺炎症状を改善し、その死亡率を改善することに成功した。

本研究成果は血管を標的とした新しい肺炎治療薬の開発につながる可能性がある。

プレスリリース

論文情報

Takahisa Murata, Kosuke Aritake, Yoshiki Tsubosaka, Toshihiko Maruyama, Takayuki Nakagawa, Masatoshi Hori, Hiroyuki Hirai, Masataka Nakamura, Shuh Narumiya, Yoshihiro Urade, and Hiroshi Ozaki,
“Anti-inflammatory role of PGD2 in acute lung inflammation and therapeutic application of its signal enhancement”,
PNAS March 11, 2013. doi: 10.1073/pnas.1218091110.
論文へのリンク

リンク

大学院農学生命科学研究科

大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻

大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻 獣医薬理学教室

研究者情報

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる