ライフサイエンス研究倫理支援

平成26年度 動物実験の自己点検・評価
(1)点検(現状の把握)
  • 動物の選択(使用した動物種は適正であったか。また、動物を適正に用いたか)
    「適正」であった。
  • 動物数の削減(使用動物数(実験使用数及び繁殖数)の削減に努めたか。)
    「適正」であった。
  • 動物の苦痛軽減安楽死(動物の苦痛軽減、排除及び安楽死を適正に行ったか。)
    「適正」であった。
  • 安全管理上注意を要する動物実験(遺伝子組換え実験、感染実験、特定動物・特定外来生物、放射性物質・放射線、毒物等の使用や実施が適正か。)
    「適正」であった。
  • 動物実験に係わるその他の事項(動物の輸入や入手方法、麻薬・向精神薬の使用等が適正であったか。)
    「適正」であった。
  • 動物の飼養及び保管状況(動物を適正に飼養・保管し、動物実験に用いたか。)
    「適正」であった。
  • 施設等の設置及び利用(施設等を適正に設置し利用したか。)
    「適正」であった。
  • 教育訓練(動物実験実施者及び飼養者に動物訓練を行ったか。)
    「適正」であった。
    ・動物実験講習会開催数 24 回
    ・受講者の総数 1511 名
    (内訳:教員287 名、職員167 名、学生754 名、研究員等303 名)
  • 事故の発生・対応(事故報告書の提出に該当する事故の発生があったか。)
    ・電気メス使用時に誤ってビニール等が燃焼
    ・ネズミ返しに躓き転倒
  • 適切な対応がなされた。
  • 安全確保(人の安全に配慮した適正な環境が整備されていたか。)
    「適正」であった。
  • 環境保全(適正な環境を維持することができたか。廃棄物等の処理は適正であったか。)
    「適正」であった。
  • 部局の委員会の運営・審査等
    「適正」であった。

●委員会の設置
・動物実験を実施する全ての部局で設置
●委員数
・総数 86 名(うち、動物実験を実施しない委員30 名、他部局3 名、外部2 名)
●動物実験計画 総数
・平成25年度に実施された動物実験計画 総数 1455 件
・平成25年度に終了した動物実験計画 総数 399 件
・平成26年度も継続する動物実験計画 総数 1056 件
 
●審査方法
・委員会の開催又は迅速審査(持ち回り審査、メール審査,電子会議)
委員長のみの審査(軽微な変更等:若干の研究期間延長など)
(5部局では、事前審査の後に本審査を行っている。)
 
●審査 (平成26年度の開始分の動物実験計画)
・審査結果 「適合」 372 件
・審査結果 「修正後適合」 104 件 (事前審査による修正分は含まない。)
・審査結果 「不適合・取り下げ」 3 件
(2)評価
  • 基本指針及び本学規則への適合性
    「適合」
上記の点検結果に基づいて総合的に検討した結果、適正な実験動物の飼養保管及び適正な動物実験の実施を行っていると評価した。
遺伝子組換え生物の飼養保管及び使用時には、漏出や逸走・脱走のないよう二重三重の対策を講じること、適切な設備と機器を設けるとともに定期的な点検と更新を実施すること、及び従事者に対して必要な教育・訓練を行うことに特に留意し、適正な実験動物の飼養保管及び動物実験の実施を追及すること。
(3)その他
●機関内規程(全学)
・本学動物実験実施規則
・本学動物実験実施マニュアル
●全学委員会
・ライフサイエンス委員会動物実験専門委員会 委員数 18 名
●その他資料
  ・平成26年度 動物実験実施状況報告書
  ・平成26年度 施設等利用状況報告書

ライフサイエンス研究倫理支援
ライフサイエンス研究倫理支援室