Past Events
過去のイベント

第6回JIEPPシンポジウム

第6回JIEPPシンポジウム

「大学・大学院日本留学後のインド高度人材の出口戦略」

2023年4月に世界第一位の人口を持つ国となったインドは、2023年9月のG20の首脳会議の開催地となるほか、質の高い論文数(Top1%補正論文数)で日本を抜いて世界9位を達成※、米GoogleなどのグローバルIT企業の高位役職者へ人材を輩出するなど、様々な分野で大きく飛躍しています。このような発展著しいインドから留学生を日本が受け入れるには、留学生の「出口戦略」、すなわち大学・大学院卒業後の日本での就職に向けた道筋も示す必要があります。

インドの理工系大学新卒者は毎年100万人以上にのぼりますが、日本企業はインド高度人材の獲得に大きく後れを取っているのが現状であり、これが留学を志すインド人学生にとって、留学先の選択肢としての日本の優先度を下げている一因と考えられます。

本シンポジウムでは、インド高度人材のさらなる獲得に向け、大学・企業でどのような取組み・連携が必要なのか、実際に大学生・大学院生のキャリアサポートを行っている大学関係者、インド現地で事業を展開されている日本人経営者、日本で就職したインド人留学生OBOG等を講師として招き、講演、ディスカッションを行います。

※出典:文部科学省科学技術・学術政策研究所「科学技術指標2022」
日程 2024年1月24日 (水)
時間 13:00 - 15:30 JST / 9:30 - 12:00 IST
方法 Zoom ウェビナー
言語 日本語・英語(同時通訳あり)
料金 無料
登録 要事前登録
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_gE3xx8NfSMGbmcNwg4CJog#/registration
主催 「日印交流プラットフォーム構築プログラム(JIEPP)」
(東京大学研究推進部国際研究推進課)
基調講演者 大谷 浩(島根大学 理事・副学長)
繁田 奈歩(インフォブリッジホールディングスグループ 代表)
発表者 Aarti DAAS(島根県松江市)
Kiran Kumar GALI(天野エンザイム株式会社)
Sylvan KOYAGURA(株式会社日立ハイテク)
ファシリテーター 渡邉 聡(東京大学大学院工学系研究科 教授・総長特任補佐)
司会 八木橋 麻美(東京大学研究推進部国際研究推進課長)

基調講演者

大谷 浩
大谷 浩
島根大学 理事・副学長
昭和31年生まれ。
京都大学医学部卒業後、昭和58年に島根大学医学部(旧島根医科大学)に着任。
教育研究評議会評議員、副学長(医学教育・研究担当)、医学部長を歴任した後、
令和3年4月からは理事として、SDGs、研究推進、産学連携、グローバル化推進、地域連携を担当。
令和5年4月からは島根大学グローバル化推進本部国際センター長を兼務。

基調講演者

繁田 奈歩
繁田 奈歩
インフォブリッジホールディングスグループ 代表
2006年INFOBRIDGE HOLDINGS LIMITED設立、Infobridge India Pvt. Ltd.および株式会社インフォブリッジマーケティング&プロモーションズ代表。インド進出及びそれに関わる様々な事業を日本とインド双方で立ち上げており、2019年には食・農スタートアップアクセラレーションを運営する「Gastrotope」のMistletoe Japan合同会社、印GSF社との共同設立、2023年にはプレミアム製品のディストリビューション事業にもインドパートナーとの合弁にて参入。現在インド・デリー在住。

発表者

Aarti DAAS
Aarti DAAS
島根県松江市
1996年生まれ。2013にインドニューデリーにあるネルー大学日本語学科入学。2015~2016年早稲田大学日本語教育研究センターに留学し2017年に卒業。2018年8月からJETプラグラムに参加、島根県松江市の初のインド国際交流員を務める。

発表者

Kiran Kumar GALI
Kiran Kumar GALI
天野エンザイム株式会社
Dr. Gali currently working as a senior scientist at Amano Enzymes Inc, which is a global speciality enzyme manufacturer for Food, Pharma, chemical and allied industries. Previously he was associated with Indian Institute of Technology Guwahati (IITG), Gifu University-Japan and Andhra University for his academics and research. Professionally, an experienced bioprocessing faculty with 10+years of higher education industry in Teaching, Training, establishment, and administrative capabilities. A versatile personality having well established Academia, Industry and Research networking capabilities with strong emphasis on Biobased sustainable knowledge groups.

発表者

Sylvan KOYAGURA
Sylvan KOYAGURAA
株式会社日立ハイテク
2021年に東京大学大学院工学系研究科材料工学専攻修士課程修了。2021年より株式会社日立ハイテク(山口県下松市)のプロセス設計部に勤務。ドライエッチングをベースとした同社の半導体製造装置を使用し、顧客の要望を処理する業務を担当。
出身はインドのムンバイで、2018年にチュラロンコン大学のナノ工学科を卒業した。

ファシリテーター

渡邉 聡
渡邉 聡
東京大学大学院工学系研究科 教授・総長特任補佐
1989年、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。1989年から1994年まで新技術事業団(現・科学技術振興機構)青野原子制御表面プロジェクト、1994年から1997年まで株式会社日立製作所基礎研究所に所属。その後、1997年に東京大学大学院工学系研究科材料学専攻助教授に着任し、2004年に同研究科マテリアル工学専攻教授となる。研究分野は、計算材料物理学、電子状態計算、ナノスケール伝導現象、ナノ材料物性、マテリアルズインフォマティクス。2015年から2018年まで工学部国際事業推進センター長を務め、現在は東京大学総長特別補佐・国際戦略企画室副室長を務める。このほか、e-Journal of Surface Science and Nanotechnology誌の編集長(2009年~2018年)、アジア第一原理電子状態計算ワークショップ国際組織委員(2011年~現在)等を務めている。

フライヤー