
専門家のためのリベラルアーツ
~東大卒業生はみな教養人か?
2019年 第18回東京大学ホームカミングデイは終了いたしました。

- 時間
- 13:30~15:00
- 場所
- 法文1号館1F 21番教室
- 定員
- 120名
卒業生はだいたい何らかの「専門家」として各界で活躍していますが、果たしてみな「教養人」と言えるのでしょうか?
「社会に出て活躍する職業人として必要なリベラルアーツとは何か?」 後期教養教育に携わっていらっしゃる
お二人が、専門の立場から自由に語り合います。

【登壇者】石井洋二郎東京大学名誉教授
1975年東京大学法学部卒。専門はフランス文学・思想。博士(学術)。東京大学総合
文化研究科長・教養学部長、理事・副学長などを務め、現在中部大学国際人間学研究
科長、東京大学名誉教授。最近は単なる「一般教養」とは異なる「後期教養」として
のリベラルアーツについて論じたり、大学の在り方について発言したりする機会が多
い。

【登壇者】藤垣裕子東京大学大学院総合文化研究科教授
1985年東京大学教養学部卒、1990年総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。
東京大学助手、科学技術政策研究所主任研究官、東京大学准教授を経て2010年より
現職。2015年東京大学総合文化副研究科長・教養学部副学部長。2015年度より
東京大学教育運営委員会・学部大学院部会・後期教養科目運営委員会委員長。
専門は科学技術社会論。先端科学技術のELSI(倫理的・法的・社会的側面)、
および科学者の社会的責任について研究している。
「社会に出て活躍する職業人として必要なリベラルアーツとは何か?」 後期教養教育に携わっていらっしゃる
お二人が、専門の立場から自由に語り合います。

【登壇者】石井洋二郎東京大学名誉教授
1975年東京大学法学部卒。専門はフランス文学・思想。博士(学術)。東京大学総合
文化研究科長・教養学部長、理事・副学長などを務め、現在中部大学国際人間学研究
科長、東京大学名誉教授。最近は単なる「一般教養」とは異なる「後期教養」として
のリベラルアーツについて論じたり、大学の在り方について発言したりする機会が多
い。

【登壇者】藤垣裕子東京大学大学院総合文化研究科教授
1985年東京大学教養学部卒、1990年総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。
東京大学助手、科学技術政策研究所主任研究官、東京大学准教授を経て2010年より
現職。2015年東京大学総合文化副研究科長・教養学部副学部長。2015年度より
東京大学教育運営委員会・学部大学院部会・後期教養科目運営委員会委員長。
専門は科学技術社会論。先端科学技術のELSI(倫理的・法的・社会的側面)、
および科学者の社会的責任について研究している。