
東大と一緒!安田講堂親子スペシャル 東大で戦争と平和について考える
2023年 第22回東京大学ホームカミングデイは終了いたしました。


- 講演会
-
キャンパス
要申込み
ロシアによるウクライナ侵攻が起きてから約1年半が経ちました。戦争は過去のものではなく、常に世界中のどこかで起こっています。
「戦争の中の日常ってどんなだろう?」「どうして戦争が起きるのだろう?」
そんな疑問に、記憶保存の匠・ワタナヴェ先生と軍事オタク・イズムィコ先生が戦争の最新動向や情報を駆使して、わかりやすくお答えします! 先生のお話を聞くだけでなく、参加者のみなさんと「私たちが平和に向けてできること」についても一緒に考えます。安田講堂にて、東大と一緒に戦争と平和について考えてみませんか? 多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
※参加体験型のしかけもご用意しています。 ※主な対象を親子としておりますが、どなたでもご参加いただけます。
【登壇者】渡邉 英徳 情報学環・学際情報学府 教授(記憶保存の匠・ ワタナヴェ先生)。情報デザインとデジタルアーカイブを研究。小泉 悠 先端科学技術研究センター専任講師 (軍事オタク・イズムィコ先生)。専門は安全保障論、国際関係論、ロシア・旧ソ連諸国の軍事・安全保障政策。
そんな疑問に、記憶保存の匠・ワタナヴェ先生と軍事オタク・イズムィコ先生が戦争の最新動向や情報を駆使して、わかりやすくお答えします! 先生のお話を聞くだけでなく、参加者のみなさんと「私たちが平和に向けてできること」についても一緒に考えます。安田講堂にて、東大と一緒に戦争と平和について考えてみませんか? 多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
※参加体験型のしかけもご用意しています。 ※主な対象を親子としておりますが、どなたでもご参加いただけます。
【登壇者】渡邉 英徳 情報学環・学際情報学府 教授(記憶保存の匠・ ワタナヴェ先生)。情報デザインとデジタルアーカイブを研究。小泉 悠 先端科学技術研究センター専任講師 (軍事オタク・イズムィコ先生)。専門は安全保障論、国際関係論、ロシア・旧ソ連諸国の軍事・安全保障政策。
- 時間
- 13:30~14:45
- 場所
- 安田講堂
- 主催
- 東京大学基金
- お問い合わせ
- 東京大学基金
- 関連サイト
- 東大基金のホームカミングデイ企画一覧