Akira MORI
森 章
先端科学技術研究センター 教授

生物多様性の要因と
帰結を探る
帰結を探る
「生物多様性の危機」が叫ばれる今、さまざまな場面で生物多様性を保全し、将来へ残そうとする試みが進められています。それでは、生物多様性とは何でしょうか?一体何を守ろうとしているのでしょうか?生物多様性を保全することの意味や意義は?私は、これらの問いに答えることを目指して、自然の摂理を探る研究を進めています。生物多様性が維持される仕組みを探ること、生物多様性により私たち人間社会にどのような恩恵が生まれているのか、この両者をつなぐ研究を進めています。
- 研究テーマ
- 生物多様性の維持メカニズムと公益性を定量化する基礎及び応用研究
- 学歴(大学)
- 京都府立大学農学部林学科
- 学歴(博士課程)
- 京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻
- 学位
- 博士(農学)
- 経歴
-
2005.9~ 日本学術振興会 海外特別研究員 2007.9~ Simon Fraser University 研究員 2008.2~ 横浜国立大学大学院環境情報研究院 特任教員(助教) 2011.4~ 横浜国立大学大学院環境情報研究院 准教授 2021.4~ 横浜国立大学大学院環境情報研究院 教授 2022.4~ 現職 - 受賞歴等
-
2009 日本生態学会宮地賞 2022 日本学術振興会賞
- お問合せ
- 〒113-8654 東京都文京区本郷7丁目3番1号
東京大学 人事部(卓越研究員担当) - Email : UTokyo-Takuetsu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp