NO.1425


お知らせ


 大学院総合文化研究科・教養学部
「教養学部報」第547(5月2日)号の発行
―教員による、学生のための学内新聞―

 「教養学部報」は、教養学部の正門傍、掲示板前、学際交流棟ロビー、15号館ロビー、図書館ロビー、生協書籍部、駒場保健センターで無料配布しています。バックナンバーもあります。
 第547号の内容は以下のとおりとなっていますので、ぜひご覧ください。

伊藤たかね:英語の発音――「理屈」から入る言語学習に向けて
酒井邦嘉:進学の三原則
澤井 哲 :「秘められている」ということ
清水 剛 :「ゼンショー 東京大学・ベトナム国家大学ハノイ校 日本研究拠点プログラム」について
高橋哲哉:断ち切られた豊かな思索――北川東子さんを悼む

〈後期課程案内〉
古城佳子:教養学科
磯崎行雄:学際科学科〜文理融合の新学科
石浦章一:統合自然科学科〜既成の学問分野の枠を超えた学びを可能にする

〈本郷各学部案内〉
山口 厚 :法学部〜法学部で学ぶ
宮園浩平:医学部〜医学の魅力・医学部の魅力
光石 衛 :工学部〜グローバル時代に求められる人材とは?
熊野純彦:文学部〜文学部という世界――永遠を垣間見るために
国友直人:経済学部〜“No Free Lunch”経済学部への誘い
市川伸一:教育学部〜教育学部への招待
相原博昭:理学部〜科学で人を育てる理学部
古谷 研 :農学部〜農学への招待
武田弘資:薬学部〜創薬に向けてのチームプレー

丸山真人:〈本の棚〉桜井英治著『贈与の歴史学〜儀礼と経済のあいだ』

高木俊輔:〈時に沿って〉駒場キャンパスの変化
関谷雄一:〈時に沿って〉変わらない現実と生活変化

〈理数系辞典案内〉
山本昌宏:数学
山口 泰 :情報
工藤和俊:身体運動
村田 滋 :化学
国場敦夫:物理学
松田良一・和田元:生物学、理科系共通
蜂巣 泉 :宇宙地球

ピアノ委員会:第11回選抜学生コンサート
オルガン委員会:第124回演奏会〜森稔氏追悼感謝会

 大学院総合文化研究科・教養学部
駒場博物館「トリニティ・カレッジ・ダブリン=東京大学
学術協定締結記念 W. B. イェイツとアイルランド」展

 ウィリアム・バトラー・イェイツ(William Butler Yeats,1865−1939)は、19世紀末から20世紀前半のアイルランドを代表する詩人・劇作家であり、1923年にはノーベル文学賞を受賞しています。イェイツの創作活動と生涯は、この時期のみならず、現代に至るアイルランド文化・社会のありようを考える上で、重要な示唆を与え続けています。
 駒場博物館では、アイルランド国立図書館で開催され、高い評価を受けている「W. B. イェイツ――その生涯と業績」展をもとにしたパネル展示を中心に、同図書館および本学図書館の協力を得て、イェイツの文学者としての軌跡と同時代のアイルランド、そして日本での受容についての展示を行います。また、関連企画として日英語による詩の朗読とアイリッシュハープの演奏、能『錦木』に影響を受けた一幕劇『骨の見る夢』の上演、本年度、本学と学術協定を締結したトリニティ・カレッジ・ダブリンのテレンス・ブラウン名誉教授による記念公演も行います。
詳細はホームページをご覧ください。(http://museum.c.u-tokyo.ac.jp/index.html

会場 駒場博物館1階展示室 南側
会期 5月12日(土)〜7月1日(日)
休館日 火曜日(ただし6月5日は記念講演会開催につき特別開館)
開館時間 10:00〜18:00
入館料 無料
問合せ先 駒場博物館 03-5454-6139(内46139)
E-mail komabamuseum@adm.c.u-tokyo.ac.jp



 情報基盤センター
各キャンパスで開催!
専門分野のデータベース講習会実施のお知らせ

 講習会に参加して、文献の探し方の基本をマスターしましょう!
 情報基盤センター図書館電子化部門では、定期的に、“情報探索ガイダンス”各種コースを実施しています。
 実際にパソコンを操作しながら実習するので、わかりやすいと大変好評です。
 6月は、各専門分野のデータベースや文献管理ツールについて実習形式の講習を行います。
 本郷のほか、駒場・柏・駒場II キャンパス、また弥生地区(農学部)でも開催しますのでぜひご参加ください。

 本学にご所属であれば、学生・教職員を問わず、どなたでも参加できます。

※学外からの利用方法はどのコースでも説明します。



■6/8(金)15:00〜16:00 [会場:本郷]
【ProQuestで論文・新聞記事を検索するには?】
 米国を中心とした電子ジャーナル・学位論文・新聞記事など多数の各分野の学術情報・データを提供しているデータベース「ProQuest」の利用方法を実習します。提供元から講師を招聘して行います。

■6/12(火)10:30〜11:30 [会場:駒場II(生研)]
【RefWorks を使うには? in 駒場II】
 データベースの検索結果等を取り込んで整理し、参考文献リストを自動作成。文献管理ツールはそんな機能を持つ便利なツールです。
 これから使ってみようという方向けに、Web版の文献管理ツール「RefWorks」の使い方を説明します。
 代表的なデータベースからのデータの取り込み方と、参考文献リストの自動作成方法を実習します。
 駒場II では初めての開催です。

■6/12(火)13:00〜14:30 [会場:駒場]
【人文社会科学系のためのWeb of Science + RefWorks】
 12,000誌以上を収録対象とした代表的学術雑誌論文データベース「Web of Science」の人文社会科学系の方向け利用方法と、検索した論文を文献管理ツール「RefWorks」に取り込む方法、参考文献リストの自動作成方法を実習します。

■6/12(火)14:50〜16:20 [会場:駒場]
【自然科学系のためのWeb of Science + RefWorks】
 12,000 誌以上を収録対象とした代表的学術雑誌論文データベース「Web of Science」の自然科学系の方向け利用方法と、検索した論文を文献管理ツール「RefWorks」に取り込む方法、参考文献リストの自動作成方法を実習します。

■6/13(水)15:00〜16:15 [会場:柏]
【はじめての論文の探し方】
 「文献検索は初めて」という初心者向けにゆっくりと、文献リストの読み取り方、図書、雑誌、日本語論文(CiNiiArticles)、英語論文(Web of Science)の基本的な探し方を実習します。

■6/14(木)14:50〜16:20 [会場:本郷]
【人文社会科学系のためのWeb of Science + RefWorks】
 12,000誌以上を収録対象とした代表的学術雑誌論文データベース「Web of Science」の人文社会科学系の方向け利用方法と、検索した論文を文献管理ツール「RefWorks」に取り込む方法、参考文献リストの自動作成方法を実習します。

■6/14(木)14:50〜16:30 [会場:柏]
【SciFinder で化学分野の情報検索をするには?】
 化学物質情報、科学技術文献情報、有機化学反応情報、特許文献などを検索できるデータベース「SciFinder」の利用方法を実習します。提供元から講師を招聘して行います。

■6/15(金)14:50〜16:20 [会場:本郷]
【SciFinder で化学分野の情報検索をするには?】
 化学物質情報、科学技術文献情報、有機化学反応情報、特許文献などを検索できるデータベース「SciFinder」の利用方法を実習します。提供元から講師を招聘して行います。

■6/19(火)15:00〜16:00 [会場:本郷]
【eol で企業情報を検索するには?】
 有価証券報告書・半期報告書など各種財務資料を全文検索・閲覧できるデータベース「eol」の使い方を実習します。企業研究にも活用できます。提供元から講師を招聘して行います。

■6/20(水)10:30〜11:30 [会場:駒場II(生研)]
【EndNote Web を使うには? in 駒場II】
 データベースの検索結果等を取り込んで整理し、参考文献リストを自動作成。文献管理ツールはそんな機能を持つ便利なツールです。
 これから使ってみようという方向けに、Web版の文献管理ツール「EndNote Web」の使い方を説明します。
 代表的なデータベースからのデータの取り込み方と、参考文献リストの自動作成方法を実習します。
 駒場II では初めての開催です。

■6/20(水)15:00〜16:00 [会場:本郷]
【「Business Source Complete」で経済学・経営学・国際ビジネス情報を検索するには?】
 経済学・経営学・ビジネス分野の学術雑誌論文をはじめ、市場調査や企業レポートなど経済学・経営学・国際ビジネス研究分野の抄録・全文情報を提供しているデータベース「Business Source Complete」の利用方法を実習します。提供元から講師を招聘して行います。

■6/20(水)15:00〜16:15 [会場:柏]
【eol で企業情報を検索するには?】
 有価証券報告書・半期報告書など各種財務資料を全文検索・閲覧できるデータベース「eol」の使い方を実習します。企業研究にも活用できます。提供元から講師を招聘して行います。

■6/21(木)15:00〜16:00 [会場:本郷]
【OECD の出版物や統計を探すには? OECD iLibrary】
 OECD の出版物、統計情報等を全て収録したデータベース「OECD iLibrary」の利用方法を実習します。OECD 東京センターから講師を招聘して行います。

■6/22(金)15:00〜16:15 [会場:柏]
【はじめてのWeb of Science】
 Web of Science は12,000誌以上の学術雑誌掲載論文を検索できる、代表的な雑誌論文データベースです。論文の引用情報も調べることができます。収録論文は全分野にわたるため、どの分野の方にもおすすめします。はじめての方向けにゆっくりと、Web of Science を使った英語論文の基本的な探し方を実習します。

■6/26(火)15:00〜16:10 [会場:農学部]
【はじめての論文の探し方 in 農学部】
 「文献検索は初めて」という初心者向けにゆっくりと、文献リストの読み取り方、図書、雑誌、日本語論文(CiNii Articles)、英語論文(Web of Science)の基本的な探し方を実習します。

■6/27(水)14:50〜16:20 [会場:本郷]
【自然科学系のためのWeb of Science + RefWorks】
 12,000 誌以上を収録対象とした代表的学術雑誌論文データベース「Web of Science」の自然科学系の方向け利用方法と、検索した論文を文献管理ツール「RefWorks」に取り込む方法、参考文献リストの自動作成方法を実習します。

■6/28(木)15:00〜16:15 [会場:柏]
【RefWorks を使うには?】
 データベースの検索結果等を取り込んで整理し、参考文献リストを自動作成。文献管理ツールはそんな機能を持つ便利なツールです。
 これから使ってみようという方向けに、Web版の文献管理ツール「RefWorks」の使い方を説明します。
 代表的なデータベースからのデータの取り込み方と、参考文献リストの自動作成方法を実習します。

●会場:
【本郷】総合図書館 1階 講習会コーナー 定員17名

【駒場】駒場図書館 地下1階 会議室 定員24名 駒場図書館カウンター前に集合

【柏】柏図書館 1階ラーニングサポートサービス 定員15名

【農学部】農学生命科学図書館 3階 PC端末室 定員12名
※講習にはECCS アカウント必須のため、未取得の場合は6/18(月)までに取得手続きを行い、必ずアカウントを事前に取得しておいてください。

【駒場II(生研)】生産技術研究所
6/12(火) Refworks を使うには? in 駒場II
As 棟3 階 中セミナー室4(As311・312)定員30名
6/20(水) EndNote Web を使うには? in 駒場II
An棟4階 中セミナー室1(An401・402)定員30名
※PC持込による実習形式[無線LAN利用]
生研所属者は生研の無線LANサービスが使用可能なので、事前に持参するPCのネットワーク接続申請、設定を行っておいてください。
その他学内者は、utroamでの接続になりますので、事前にutroamアカウントを取得のうえ持参するPCの設定を行っておいてください。
※PC持込ができない、または当日LAN設定が済んでいない場合は、講習会を聴講する形でのご参加となります。

●参加費:無料

●申込方法:
予約優先です。先着順ですので、お早めに各お申込み先までメールでお申込みください。席に余裕があれば、当日の参加もOKです。
■申込み先:(会場によって異なる)
【本郷】【駒場】【柏】
学術情報リテラシー係(literacy * lib.u-tokyo.ac.jp)
【農学部】
農学生命科学図書館(service* lib.a.u-tokyo.ac.jp)
【駒場II】
生産技術研究所図書室(tosho* iis.u-tokyo.ac.jp)

各申込み先(* は@ に置き換えて送信してください)に、以下のメールをお送りください。メールのタイトル:6月ガイダンス参加希望(参加日・コース名・会場)
本文:
(1)参加日・コース名・会場(2)氏名(3)身分(4)所属(5)講師への質問(6)利用経験

【以下は該当の会場のみ】
[柏](7)ECCSアカウントの有無
[農学部](7)ECCSアカウントの有無
[駒場II](7)PC持込の可否(8)利用する無線LAN

●共催:
【駒場】駒場図書館
【柏】柏図書館
【農学部】農学生命科学図書館
【駒場II】生産技術研究所図書室・先端科学技術研究センター図書室

★授業・ゼミ・学生グループなどを対象にオーダーメイドで講習します!
 論文の探し方の出張講習・オーダーメイド講習を随時受付中です(無料)。授業やゼミの内容に合わせて講習いたします。会場のことなど、ご相談に応じます。まずはお気軽にお問い合わせください。どのキャンパスでも、学生だけのグループでもOKです。
 過去の実施例は以下のURLでご覧いただけます。(http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/shuccho.html

★Litetopiメールマガジン発信中!
 本学所属の方を対象に、データベースのニュースや講習会のご案内などをお届けします。配信ご希望の方は、下記アドレスまでメールでご連絡ください。(無料)



●お問い合わせ:
学術情報リテラシー係 03-5841-2649(内線:22649)
literacy * lib.u-tokyo.ac.jp
(* は@ に置き換えて送信してください。)
http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/training.html
(ツイッター http://twitter.com/gacos_todai



 大学院農学生命科学研究科・農学部
第42回東京大学農学部公開セミナー

 大学院農学生命科学研究科・農学部では、以下の要領でセミナーを開催します。無料で、どなたでも参加できます。多くの方のご来場をお待ちしております。

第42回 東京大学農学部公開セミナー
『未来を創る農学、未来を支える農学』

プログラム:
「グローバルヒストリーとして見た現代アジア農業」農学国際専攻 川島 博之 准教授
「独立栄養微生物による炭酸ガスの有機資源化」応用生命工学専攻 石井 正治 准教授
「鳶が鷹を生む?エピジェネティクスによるDNAの紬」応用動物科学専攻 塩田 邦郎 教授

司会:農学生命科学研究科広報室長 中山 裕之 教授
日時:6月16日(土)13:30〜16:30
場所:弥生講堂・一条ホール
   東京都文京区弥生1−1−1
   地下鉄南北線 「東大前」下車 徒歩1分
   地下鉄千代田線 「根津」下車 徒歩7分
対象:一般(どなたでも参加できます)
定員:300名(当日先着順、事前登録不要)
   ※定員を超えた場合、入場をお断りすることがあります。
参加費:無料
問合せ先:東京大学農学系総務課 総務チーム
     総務・広報情報担当
     〒113-8657 東京都文京区弥生1−1−1
     電話 03-5841-8179/5484
     mail koho@ofc.a.u-tokyo.ac.jp

※受講証を発行いたします。
ご希望の方は、120円切手をご持参の上、当日受付でお申込ください。

主催:大学院農学生命科学研究科・農学部
共催:(財)農学会

 生物生産工学研究センター
微生物機能代謝工学部門(協和発酵キリン)発足記念シンポジウム

 生物生産工学研究センターでは、微生物機能代謝工学部門(協和発酵キリン)発足を記念し、下記の要領でシンポジウム「微生物代謝研究の新局面」を開催いたします。参加申込は不要です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:7月30日(月)13:30〜17:30(予定)
場所:弥生講堂・一条ホール(講演)
   弥生講堂アネックスセイホクギャラリー
   (17:30より懇談会)

13:30 五十嵐 泰夫 センター長挨拶
    長澤 寛道 農学生命科学研究科長挨拶
    松田 譲 協和発酵キリン株式会社相談役挨拶
13:50 講演
    [講演予定者]
    五十嵐 泰夫(生物生産工学研究センター・農
    学生命科学研究科)
    西山 真(生物生産工学研究センター)
    小林 達彦(筑波大学)
    吉田 稔(独立行政法人理化学研究所)
    古園 さおり(生物生産工学研究センター)
    小泉 聡司(協和発酵バイオ株式会社)
17:20 閉会の挨拶(未定)
17:30 懇談会

懇談会会費:2000円(予定、当日受付)
懇談会参加申込:辻田(tsujita@ofc.a.u-tokyo.ac.jp)
問い合わせ先:生物生産工学研究センター微生物機能代謝工学部門(協和発酵キリン)古園さおり(uskos@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp)

詳細については、生物生産工学研究センターホームページ(http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/biotec-res-ctr/)上で随時お知らせいたします。

 ハラスメント相談所
英文リーフレットをリニューアルしました!

 ハラスメントの具体的な例など、分かりやすく載せました。詳細は、ハラスメント相談所のホームページをご覧ください。



東京大学ハラスメント相談所
TEL:03-5841-2233
E-mail:soudan@har.u-tokyo.ac.jp
HOME > 東京大学の活動 > キャンパスライフ > ハラスメント防止> ハラスメント防止・啓発リーフレット等