コロナ禍での友人や家族との連絡方法について教えてください。(後編)|『Stay Home, but our Heart is on Campus!』第5回

スライダー画像

第5回『コロナ禍での友人や家族との連絡方法について教えてください。(後編)』

Campus Voiceでは、東大生のコロナ禍での過ごし方について、アンケート結果やインタビューを紹介し、少しでも皆様の不安を解消できればと、緊急企画『Stay Home, but our Heart is on Campus!』を発信しています。
 
5回目となる今回は、「コロナ禍での友人や家族との連絡方法について教えてください(後編)」を紹介します!
 
外出や帰省自粛の影響により、離れて暮らす家族や友人と直接話す機会が減ってしまいましたが、ビデオ通話やSNSを活用して、東大生も今までとは違った形でコミュニケーションをとるようになっています。
後編では、課外活動や研究室での連絡方法や、外出自粛がきっかけで生まれた交流などについても紹介したいと思います。

『研究室や課外活動のミーティングをはじめ、大学院入試に向けた勉強会もオンラインで』


友人とはたまにLINEで提出物の話や研究室のこと連絡をとります。また、研究室ではZoomを用いたミーティングを始めました。これからは週に1回ほどの頻度で行っていく予定です。Zoomでは声だけではなくビデオ通話にしており、同期や先輩の顔を見るとなんだか安心します。実家に暮らしてるため家族とは毎日顔を合わせます。これまでは毎日研究室に通っていたので、家族と顔を合わせると休日のように感じます。たまに今日が何曜日なのか分からなくなります。(工学系研究科修士課程・2年)​
 
所属団体のミーティングなどで週に2,3回はZoomで話している気がする。(教養学部・2年)​
 
週に3回ほど家族や友人と電話やビデオ通話をしています。盛り上がると2時間以上話しています。他、Zoomを使って週に3回勉強会(2回は学科の卒論進捗を生み出す会、1回は大学院入試のための勉強会)に参加しています。(教育学部・4年)​​
 

『大人数で集まれることを活かして、ゲームや飲み会で息抜きを』

様々な友人と「Zoom飲み会」をするようになりました。普段よく会う人だけでなく、疎遠になっていた地元の友達ともこの機会に連絡をとり、近況や昔話に花が咲きました。また、週に1度前期教養のクラスで「Zoomクラコン」を開催しています。毎回10名以上集まり、みんなでゲームなどをして盛り上がります。(法学部・4年)

両親はコロナウイルスの騒ぎが起きてからは一日に一度は電話するようにといわれており、授業が終わったタイミングでLINE通話をしています。友人はみなZoomの設定ができていることがわかっているのでZoomで会話しながらLINEのグループで人狼をしたり、オンライン対戦できるアプリをつかってゲームをしたりしています。ただ授業が本格化してきており遊びはだいぶ減ってきましたが、一部の生徒はzoomで集まって語学などを勉強したりしているようです。(教養学部・1年)
  • 駒場キャンパス内に東西一直線で続く銀杏並木。今は鮮やかな緑色ですが、秋になると一面が綺麗な黄色に染まります。たとえ目に見える環境が変わっても、それぞれに良いところがあるはずです。何事も前向きに捉えて、少しずつ前に進んでいきたいですね。

授業のオンライン化によって通学時間が減ったり、家で過ごす時間が増えたことで、普段はなかなか生活リズムが合わない家族や友人ともゆっくり交流ができるようになったという声もあります。

『外出自粛による生活の変化で、家族や友人と落ち着いて会話する時間を過ごせるように』

学校に通っていた昨年度1年間、ほぼ毎日5限まで授業を受けていたことや、平日の夜と休日には部活があったこともあって、家にいる間も時間に追われたり寝てしまったりと家族とゆっくり話すことができていませんでしたが、こうして家にいることで、落ち着いて両親と話すことができています。時間に焦ることなく、一緒にご飯を食べたり映画を見たり、という日常生活を送ることができていて、通学している間とは異なる充実感を得ています。また、友人とは直接会えない分、普段ならご飯を食べながらするような他愛のないメッセージも送り合って楽しんでいます。zoomを使って話すこともあります。自由に外出ができなくなった当初は、とにかく直接会って話したいと思っていたのですが、ビデオ通話だと周りの環境に左右されることなく、自宅でリラックスした状態で話すことができるので、より相手と自分だけに集中して会話できるという利点も感じています。(教養学部・2年)

家族との連絡頻度は、毎日電話で1回以上です。研究室では、学生やスタッフが参加するセミナーは、Zoomで行われています。友人とは、メールやfacebook、ラインなどで数日間に一度連絡をとっています。例えば先日、学部生からの法学部の友人に誕生日祝いの連絡をしました。現在社会人としてお仕事を頑張っていますが、新型コロナウイルスの影響で在宅ワークが主となり、仕事・生活スタイルが大きく変わった一方落ち着いて仕事に集中できるとも話していました。(理学系研究科博士課程・1年)

 
「コロナ禍での友人や家族との連絡方法について教えてください(後編)」いかがでしたか。皆さん、オンラインで家族や友人とコミュニケーションを取っているようですね。
 
オンラインでのコミュニケーションには利点もたくさんあるようですが、このような回答もありました。
 
主にLINEやInstagramといったSNSを使って友人と連絡しています。連絡頻度は普段と同じくらいだと思います。一つ残念なのは、キャンパス内で偶然会った友達と少しの間談笑する、といったことができないことです。授業の合間に友達とお喋りすることがとても好きだったので、最近のオンライン授業で辛い面もあります。(教養学部・2年)
 
互いに連絡を取り合って能動的にコミュニケーションをとる機会が増えた人も多いですが、やはりキャンパス内での偶然の出会いや他愛のない会話など、そういったものが改めて大切だと感じられます。この状況が落ち着いて、キャンパス内でたくさんの人が行き交う日が待ち遠しいですね。
 
『Stay Home, but our Heart is on Campus!』いかがでしたか?
次回は、『オンライン授業の感想』について紹介します。お楽しみに!