
イベント詳細
主催:多様性包摂共創センター ジェンダー・エクイティ推進オフィス
日時:2025年2月27日(木)14:30~16:30
場所:東京大学本郷キャンパス 情報学環・福武ホール 地下2階 ラーニングスタジオ
※第1部のみハイブリッド実施
内容:
【第1部:座談会】14:30~15:30
対面とオンラインのハイブリットで実施します。大学院学生時代のライフイベント(主に妊娠・出産・子育てなど)の経験者による座談会を実施します。文系分野と理系分野の両方の経験をそれぞれの登壇者から共有していただきます。また、大学院学生だけではなく、指導教員側の視点からのお話もしていただきます。
モデレーター:松山桃世(生産技術研究所 准教授)
登壇者:辰馬未沙子(理化学研究所 研究員)、高木健(工学系研究科 特任助教)、豊島まり絵(教育学研究科 博士課程学生)・浅井幸子(教育学研究科 教授)
【第2部:交流会】15:30~16:30
対面のみでの実施となります。希望者のみでのネットワーキングをおこないます。
担当:石坂香子(工学系研究科 教授)
対象:学内構成員(教職員・大学院生・学部生、大歓迎!)、対面とオンラインそれぞれ50名まで。
日時:2025年2月27日(木)14:30~16:30
場所:東京大学本郷キャンパス 情報学環・福武ホール 地下2階 ラーニングスタジオ
※第1部のみハイブリッド実施
内容:
【第1部:座談会】14:30~15:30
対面とオンラインのハイブリットで実施します。大学院学生時代のライフイベント(主に妊娠・出産・子育てなど)の経験者による座談会を実施します。文系分野と理系分野の両方の経験をそれぞれの登壇者から共有していただきます。また、大学院学生だけではなく、指導教員側の視点からのお話もしていただきます。
モデレーター:松山桃世(生産技術研究所 准教授)
登壇者:辰馬未沙子(理化学研究所 研究員)、高木健(工学系研究科 特任助教)、豊島まり絵(教育学研究科 博士課程学生)・浅井幸子(教育学研究科 教授)
【第2部:交流会】15:30~16:30
対面のみでの実施となります。希望者のみでのネットワーキングをおこないます。
担当:石坂香子(工学系研究科 教授)
対象:学内構成員(教職員・大学院生・学部生、大歓迎!)、対面とオンラインそれぞれ50名まで。
申し込み
申し込み:https://forms.gle/LfbawDH5awF9Q8dE9
g.ecc のアカウントへのログインが必須です。
〆切:2025年2月12日(水)
※申し込み人数が上限に達した場合、期限前に申し込みを締め切ります。
g.ecc のアカウントへのログインが必須です。
〆切:2025年2月12日(水)
※申し込み人数が上限に達した場合、期限前に申し込みを締め切ります。
お問い合わせ
お問い合わせ先:東京大学 多様性包摂共創センター ジェンダー・エクイティ推進オフィス
ge-office.ide[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp ※[at]を@に変えてください。
ge-office.ide[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp ※[at]を@に変えてください。