![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
|
![]() |
||||||||||||
|
![]() |
坂村 健(情報学環教授)/藤本隆宏(経済学研究科教授)/コーディネーター:岡村定矩(理事・副学長) 10:30〜12:00 安田講堂 |
常に世界をリードする研究に取り組み、日本発のモデルを世界に発信し続ける坂村健、藤本隆宏両教授が互いの専門分野を超え、21世紀の社会のあり方、そのために大学・東大ができることについて語り合います。そして後段は、来場者からの質問に応える形でのディスカッションフォーラムを展開します。 |
|
|
|
駒場キャンパス(数理科学研究科 大講議室)へのインターネット中継 本郷キャンパスで行われる「スペシャルフォーラム」「歓迎式典」の模様は駒場キャンパスでもご覧になれます。 |
21世紀COEプログラムとは? |
21世紀COEプログラムは、「大学の構造改革の方針」(平成13年6月)に基づき、平成14年度から文部科学省に新規事業として「研究拠点形成費補助金」が措置されたものです。我が国の大学が、世界トップレベルの大学と伍して教育及び研究活動を行っていくためには、第三者評価に基づく競争原理により競争的環境を一層醸成し、国公私を通じた大学間の競い合いがより活発に行われることが重要です。このプログラムは、我が国の大学に世界最高水準の研究教育拠点を形成し、研究水準の向上と世界をリードする創造的な人材育成を図るため、重点的な支援を行い、もって、国際競争力のある個性輝く大学づくりを推進することを目的としています。 東京大学21世紀COEプログラムホームページ:http://www.u-tokyo.ac.jp/coe/index_j.html |
![]() |
10:00〜16:00 安田講堂 総合的な研究重視型の大学である東京大学の活動を、21世紀COEプログラムを通じて俯瞰していただこうと考え、全28拠点が一堂に会したパネルセッションを安田講堂にて開催いたします。 |
![]() |
生体シグナル伝達機構の領域横断的研究 | ![]() |
環境・遺伝素因相互作用に起因する疾患研究 |
![]() |
「個」を理解するための基盤生命学の推進 | ![]() |
ゲノム医科学の展開による先端医療開発拠点 |
![]() |
戦略的基礎創薬科学 | ![]() |
科学技術への数学新展開拠点 |
![]() |
動的分子論に立脚したフロンティア基礎化学 | ![]() |
極限量子系とその対称性 |
![]() |
化学を基盤とするヒューマンマテリアル創成 | ![]() |
多圏地球システムの進化と変動の予測可能性 |
![]() |
情報科学技術戦略コア | ![]() |
強相関物理工学 |
![]() |
未来社会を担うエレクトロニクスの展開 | ![]() |
機械システム・イノベーション |
![]() |
共生のための国際哲学交流センター | ![]() |
都市空間の持続再生学の創出 |
![]() |
生命の文化・価値をめぐる「死生学」の構築 | ![]() |
国家と市場の相互関係におけるソフトロー |
![]() |
基礎学力育成システムの再構築 | ![]() |
先進国における《政策システム》の創出:比較政策システム・シナジー・コアの構築 |
![]() |
融合科学創成ステーション | ![]() |
市場経済と非市場機構との連関研究拠点 |
![]() |
生物多様性・生態系再生研究拠点 | ![]() |
ものづくり経営研究センター |
![]() |
心とことば-進化認知科学的展開 | ![]() |
言語から読み解くゲノムと生命システム |
![]() |
脳神経医学の融合的研究拠点 | ![]() |
次世代ユビキタス情報社会基盤の形成 |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |