日本語 English

民間団体による奨学金

1.種類

民間財団等の私費外国人留学生を対象とする奨学金には、
(1)学内選考で選ばれた候補者を大学推薦により財団等へ応募する奨学金(大学推薦)
(2)学生が自ら財団等に直接応募する奨学金(直接応募)
の2種類があります。
なお、採択される率が高いわけではないので、その点を理解しておいてください。

2.応募方法

(1)大学推薦の奨学金:所属の研究科/学部の担当窓口で申し込みが必要です。
なお、所属する研究科/学部によっては、所定の期間に事前登録が必要となっていますので担当窓口で確認しておいてください。
(2)直接応募の奨学金:本人が直接民間財団へ応募してください。

■奨学金応募に関する諸注意
・奨学金募集要項を良く読み、応募資格を確認してください。 
・奨学金の応募資格や受給資格等に関しては、大学・研究科の指示に従ってください。 
・原則的に奨学金を重複して受給することはできません。条件により重複受給できる場合も、必ず募集要項の指示に従ってください。
・奨学金へ応募中、受給決定・内定中、奨学金受給中における退学、休学、留学、および日本国外への出国の際、また、住所や電話番号、メールアドレスなどの連絡先に変更があった場合は、必ず所属する研究科/学部の担当窓口に知らせてください。

<大学推薦の諸注意> 
大学の推薦を必要とする民間財団等奨学金への応募は、所属する研究科/学部の担当窓口を通じて行われます。所属する研究科/学部や年度によって、募集を行う奨学金が異なります。Webページに掲載している奨学金全てに応募できるわけではありません。 
応募方法の詳細は、各研究科/学部によって異なりますので、事前によく確認しておいてください。

<直接応募の諸注意> 
本人が直接、民間財団等へ応募します。応募や選考に関して不明な点がある場合は、直接、民間財団等へ問い合わせてください。 
選考結果等(奨学金の継続受給手続を含む)については、必ず、所属する研究科/学部の担当窓口に連絡してください。 

3.奨学金情報

最新の奨学金に関する情報は、こちらに掲載しますので、必ず定期的にチェックしてください。また、奨学金の中には、作文や面接で日本語能力を考査するものや他の奨学金との併給を制限するものが多くありますので応募条件をよく確認してください。

最新の奨学金に関する情報はこちら
https://www.u-tokyo.ac.jp/en/prospective-students/privateorg.html

本件に関する照会先

所属する研究科/学部の担当窓口