第1151回淡青評論

七徳堂鬼瓦

人間中心から自然中心への視座転回 ~見えないものの価値~

多様性や個性を平準化し、大量生産したモノや最適な解に個性を合わせることでは、多様な人々の幸せは得られない。科学技術はこれまでデカルト的な自然観のもと、人と自然を切り離すことで多くの恵みを人類に与えてきた。一方で、自然への負荷が増し、異常気象、資源の枯渇、エネルギー問題などさまざまな課題を地球規模で生じさせている。私たちは「見える世界」を対象に価値を見出し発展を遂げた。「“環境”はすべての生物を取り囲む客観的なものではなく、生物自身を中心に意味を与えるもの」とユクスキュルは『生物から見た世界』で言う。物理化学的には同じ世界でも、生物が介在することで世界は多様化し、「見えない世界」の価値に気づくことの重要性を指摘する。

今、これまでの人間を中心とした視座から自然を中心とする視座への転回が求められている。自己から他者へ、そして自然や大宇宙へと転回することで、見えなかったものの価値にはじめて気づく。「見えない世界」に価値を見出し、理性だけでなく感性やこころの働きも総動員することで、人も自然の一部であり、大宇宙のネットワークがつくる関係性のなかで生かされていることに気づく。

水や石にも神や仏が宿り、すべてのものには価値があり、無駄なものはない。「もったいない」のこころもそこから生まれ、多様性や自然との調和、共存するこころ、感動や共感、そして利他のこころへとつながる。

先端研は、科学者、芸術家、デザイナー、哲学者、宗教家など多様な人々が集まり、対話を通して、あらゆるものに価値を見出し、こころでつながる未来のかたちを考え実践していく「場」として、高野山金剛峯寺や東京フィルハーモニー交響楽団、和歌山県などの支援を得て、1200年続けていく「高野山会議」を始めた。メタバースをはじめとするデジタル世界がさらに進展していくなか、倫理性や人間性ある世界で、一人ひとりがこころでつながる多様な幸せが持続する現実社会に貢献できればと願っている。

神﨑亮平
(先端科学技術研究センター)

金剛峯寺新別殿で挨拶をする神崎先生と参加者
金剛峯寺新別殿にて「高野山会議」の開会挨拶をする神崎先生(2022年6月30日)