ハウジングオフィス トップページ > OSTA 入居申請オンラインシステム > 学部受験生

OSTA

2023年3月9日更新

本ページは、2023年度学部受験生向け目白台インターナショナル・ビレッジ申請画面です。

重要

本ウェブサイトでは、「女子学生向けの住まい支援」利用者による目白台インターナショナル・ビレッジへの入居申請を受け付けておりません。「女子学生向けの住まい支援」の利用をご希望の方は、以下のURLより詳細のご確認ならびにお申込みをお願いいたします。

女子学生向けの住まい支援
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h04_11.html

※「女子学生のための住まい支援」と以下より申請可能な「一般申請」を併願される方は、必ず一般申請の本申請画面「備考」に「女子学生のための住まい支援併願中」である旨入力をしてください。

 
オンライン相談会の実施について
以下の日程でZoomによるオンライン相談会を実施します。
参加をご希望の方は、以下のURLより事前に登録してください。

実施日時:2023年1/21(土)13:00~14:00
お申し込みURL:https://forms.office.com/r/NtsRQ0RgrM

 
宿舎概要
 

目白台インターナショナル・ビレッジ

2019年9月に開寮した本宿舎は、その名称に示されているとおり、日本人と外国人が互いの生活文化に触れながら国際交流が体験できる国際宿舎です。共用部に設置のキッチンやシャワー等を共用利用するタイプの「シェア型住戸」全704室と、居室内にキッチンやシャワー等が設置されているタイプの「独立型住戸」全151室が整備されており、備え付けの家具や家電が利用できるため、入居したその日から日常生活を送ることが可能です。
また、ダイニングホール、シアタールーム、スタジオ等の共用施設も充実しているほか、敷地内にレストランやコンビニエンスストアも併設されるなど、居住者の利便性に資する宿舎になっております。さらに、高いセキュリティーの提供に加え、365日24時間有人管理(英語対応可)で運営されているほか、女性専用フロアを設定するなど、入居される方にとって安心な住環境が整っております。

目白台インターナショナル・ビレッジ
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/housing-office/ja/housing/shukusha/mejirodai.html
 

所在地

〒112-0015 東京都文京区目白台3-28-6
東京メトロ有楽町線「護国寺」駅下車、徒歩約5分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅下車、徒歩約16分
 

諸設備

[1] 建物 鉄筋コンクリート8階建て(3棟)
 
[2] 入居可能な居室タイプ
シェア型A・Bタイプ(約10平米)
・居室は一人部屋(鍵付)、キッチン、シャワー、トイレ、洗濯機&衣類乾燥機(有料)は共用
・居室設備:洗面台、鏡、エアコン、机、椅子、ベッド、冷蔵庫、照明器具、収納、下足箱、カーテン、物干、網戸
注意事項
・ベッドはマットレス付きとなりますが、寝具は各自ご用意ください。希望者は寝具レンタルのお申込みも可能です。詳しくは、当選後にお送りする管理委託業者からの入居案内Eメールをご確認ください。
・施工上、同タイプの居室であっても実際のお部屋の広さが若干異なる場合があります。また、配置される居室の階数や方角については、お選びいただけません。
・上記以外の居室タイプを申請された場合や申請期間外の申請については無効としますのでご注意ください。
・マットレスカバーは、レンタル布団のお申し込みやご自身でのご用意の有無に関わらず、入居者全員にご購入いただきます。入居時に必要な費用に含まれます。
・「入居費」は返金されません。いわゆる敷金ではありませんのでご了承ください。
・宿舎西側の空地において埋蔵文化財調査を実施しております。また、調査終了後には空地に建設工事を予定しております。工事による音や振動などがする場合がありますので、音や振動などに敏感であると思う方は、この点、予めご了承ください。
・入居後に居室変更の希望を承ることは出来ません。
 
 
[3] 共用施設(一部予約制・利用回数制限あり)
ダイニングホール、シアタールーム、スタジオ、エクササイズルーム、ティーセレモニールームなど。
 
※東京都内における新型コロナウイルス感染症の感染状況により、宿舎内共用施設の利用に制限がかかることがあります。詳しくは入居確定後に管理委託業者から送られてくる入居案内メール等にてご確認ください。
 
[4] セキュリティ
敷地内各所に防犯カメラを設置し、24時間、常駐スタッフによる管理体制をとっています。
エントランス、居住階停まりのエレベーター、各ブロック入り口にはICキーを採用、各居室にはシリンダーキーを採用しているほか、モニター付きインターホンも設置しています。
 
入居資格及び入居期間

入居資格

以下のいずれかに該当する者
・2023年度東京大学学校推薦型選抜に最終合格し、所定の入学手続きが完了した者
・2023年度東京大学外国学校卒業学生特別選考の第2次選考に合格し、所定の入学手続きが完了した者
・2023年度東京大学入学者選抜(一般選抜)前期日程試験の第2次学力試験に合格し、所定の入学手続きが完了した者

入居許可期間

初年度は、2023年4月1日から2024年3月24日までです。
但し、初年度の実入居日は、2023年3月30日から可能とします。

その後、1年毎の更新申請により更新が許可されれば、最長で入居時の学年にかかる課程(学部前期課程)の修業年限満了の日まで住み続けることが出来ます。
但し、入居期間の更新については、あくまで許可制である事から、在学期間中の継続入居を確約するものではありません。
 
諸経費
※シェア型住戸A・Bタイプの場合

入居時に必要な費用

[1] 入寮費 67,300円(※1)
[2] 月額施設使用料 55,300円(※2)
[3] 月額管理費 12,000円
[4] 月額光熱水費 15,000円(※3)
[5] マットレスカバー代 3,630円

合計 153,230円

毎月必要な費用

[1] 月額施設使用料 55,300円(※2)
[2] 月額管理費 12,000円
[3] 月額光熱水費 15,000円(※3)

合計 82,300円

※1「入寮費」は、入居時一回のみのお支払いとなり、返金されません。
※2「月額施設使用料」等は、「入居許可通知書」記載の入居許可期間に基づいて、請求致します。
なお、入居許可期間満了前の退去にあたっての退去月については、全て月額料金での支払いとなります。詳しくは、「東京大学目白台インターナショナル・ビレッジ入居案内」をご覧ください。
※3「月額光熱水費」には、インターネット料金も含まれます。
 
申請資格及び申請方法

申請資格

以下のいずれかに該当する者
・2023年度東京大学学校推薦型選抜・第1次選考合格者
・2023年度東京大学外国学校卒業学生特別選考・第1次選考合格者
・2023年度東京大学入学者選抜(一般選抜)前期日程試験・第1段階選抜合格者

申請期間について

 
申請資格 申請期間 結果通知日
2023年度 東京大学学校推薦型選抜
第1次選考合格者
2022年12月1日(木)
   ~2023年2月10日(金)
2023年2月14日(火)頃
2023年度 東京大学外国学校卒業学生特別選考
第1次選考合格者 
2023年1月20日(金)
        ~2023年3月8日(水)
2023年3月10日(金)頃
2023年度 東京大学入学者選抜(一般選抜)
前期日程試験・第1段階選抜合格者
2023年2月14日(火)
     ~2023年3月8日(水)
2023年3月10日(金)頃

自身の申請資格と異なる申請期間に申請をおこなった事が発覚した場合、申請が取り消される場合があります。必ず自身の申請資格と申請期間を照らし合わせて、申請期間内に申請を完了してください。

申請方法

本ページの内容を確認後、ページ最下部の「OSTA申請(日本人学生)」ボタンをクリックし、仮申請画面にお進みください。

OSTAの仮申請に必要なパスワードはこちらをご確認ください。

仮申請を済まされますと、追ってご入力頂いたメールアドレス宛に本申請用のURLがOSTAから送られます。同URLをクリックし、本申請を完了してください。なお、本申請を完了されませんと申請受付となりませんのでご留意ください。

 

【本申請画面の選択項目について】
4.学生証番号または受験番号
⇒受験番号欄に受験番号のみを半角で正確にご入力ください。入力を誤ると申請が無効となる場合があります。

9.身分
⇒【学部学生】および【入学前】

10.部局名
⇒教養学部・総合文化研究科

11.担当教員名或いは東大のコンタクトパーソン名
⇒記入の必要はありません

12.在籍期間
⇒2023/4/1~2025/3/31

13.希望する入居開始月
⇒2023年4月
 
身体あるいは健康上の事由により、特別配慮が必要な場合
身体あるいは健康上の理由により、居室配置をする上で特別な配慮が必要な方は、必ず医師の診断書を添えて、事前にハウジングオフィスにご相談ください。診断書には、宿舎においてどのような配慮が必要なのか、配慮が必要な理由とともに具体的に記載されている必要があります。

新型コロナ感染症対策の観点から、何らかの基礎疾患(呼吸器疾患等)がある方は、必ず事前にハウジングオフィス宛にEメールにてご相談ください。
 
選考

希望居室の空室数に対して応募数が上回った際には、抽選となります。
 
選考結果通知


選考結果通知は、入試合格者のみにお送りします。入試不合格者の方には、結果通知はお送りしません。


入試合格者の選考結果通知については、当落ともにOSTAよりEメールにて通知いたします。
Eメール未受信によるトラブルを防ぐため、以下のEメールアドレスから確実にEメールを受信出来るよう
に設定をお願いいたします。

 1. 選考結果通知送信元: osta.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
 2. 入居案内メール送信元: mejirodai_village@maicom.co.jp
 3. ハウジングオフィス: housing-office.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

選考結果発出スケジュール
 2023年度東京大学学校推薦型選抜合格者 :2023年2月14日(火)頃
 2023年度東京大学外国学校卒業学生特別選考合格者:2023年3月10日(金)頃
 2023年度東京大学入学者選抜(一般選抜)合格者 :2023年3月10日(金)頃
なお、電話による選考結果の問い合わせには一切応じられません。
 
※入居選考時点で入居資格を満たさない者については、入寮の権利がありません。
入居を許可した者であっても、入居許可期間の初日までに入居資格を満たさない者については、自動的に入居許可を取り消すこととします。
 
入居手続きについて

大学から入居許可通知書をEメールで送信後、翌日管理委託業者が入居案内Eメールを送信しますので、下記に示した日時までに所定額の入金を行ってください。入金が期日までに確認できない場合は、キャンセル連絡の有無に関わらず自動的に入居許可はキャンセル扱いとなります。
 
・2023年度東京大学学校推薦型選抜最終合格者:2023年2月21日(火)17:00まで
・2023年度東京大学外国学校卒業学生特別選考の第2次選考合格者及び前期日程試験の第2次学力試験合格者:2023年3月17日(金)17:00まで
※三鷹国際学生宿舎併願者についても2023年3月17日(金)17:00まで
 
キャンセルについて

選考結果通知前に申請キャンセルをご希望の場合
「申請番号」と「キャンセル理由」を添えて、housing-office.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp までご連絡ください。

入居を許可された者が辞退する場合
「居室番号」と「キャンセル理由」を添えて、必ずメールにて下記までご連絡ください。

目白台インターナショナル・ビレッジ管理委託業者
株式会社毎日コムネット:mejirodai_village@maicom.co.jp

入金が期日までに確認できない場合は、キャンセル連絡の有無に関わらず自動的に入居許可はキャンセル扱いとなります。
 
新型コロナウイルス対策について

目白台インターナショナル・ビレッジにおいては、新型コロナウイルス感染症対策として下記事項に取り組んでおります。(※2022年11月1日時点)

・毎日、専門業者による2回の館内共用部消毒作業
・館内各所における換気作業(一部、居住者の方にもご協力頂いております)
・館内各所への手指消毒剤の設置
・共用ランドリーならびにキッチンへの消毒スプレー等の設置
・館内各所へのポスター設置
・居室外でのマスク着用の呼びかけ
・体調不良者発生時の緊急連絡体制完備
・体調不良時の大学保健センターによるサポート体制
・目白台に入居している相談主事(本学教員)との相談体制(現在は主にZoomによる実施)
 
その他

1)火災保険(火災共済)
万一の場合に備えて火災保険等に加入することを奨励します。(宿舎敷地内(棟内も含む)での
火気の使用は認められていません。)
火災保険等は各損害保険会社や東京大学消費生活協同組合(東大生協)等で取り扱っており、
保険料(掛金)は取扱機関によって異なります。

2)自転車損害賠償保険
東京都の条例(「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」改正)により、2020年
4月1日から自転車利用者全員が自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等の加入義務が
あります。

3)注意事項
入居前に荷物を宿舎宛に送ることはできません。
宿舎敷地内(棟内も含む)では、動物を飼ったり餌をやったりすることはできません。
宿舎生活に関する詳細は、「東京大学目白台インターナショナル・ビレッジ入居案内」をご確認ください。
入居オリエンテーションでも説明します。

4)騒音等について
敷地内において工事等が行われる場合、騒音や振動などが発生する場合がありますので、
予めご了承ください。なお、同工事等に関連した居室配置のご要望は承りません。
個人情報の取扱いについて


個人情報については「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」及び「東京大学の保有
個人情報等の適切な管理のための措置に関する規則」に基づいて取り扱います。

(1)入居申請にあたって知り得た氏名、住所その他の個人情報については、[1]入居者選考、[2]入居許可者通知、[3]入居手続業務、[4]宿舎の管理運営関係の業務を行うために利用する。
(2)上記(1)の各種業務での利用に当たっては、一部の業務を本学より当該業務の委託を受けた業者において行うことがある。
(3)入居申請に当たって知り得た個人情報は、[1]教務関係(学籍、修学指導等)、[2]学生支援関係(健康管理、就職支援、授業料免除・奨学金申請等)、[3]授業料徴収に関する業務を行うために利用することがある。
本ページに関する問合せ先:
東京大学資産企画課ハウジングオフィス
housing-office.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp


本ページの内容の確認が済んだ方は、以下のボタンをクリックして入居申請に進んでください。