ダイバーシティ&インクルージョン
UTokyo Diversity & Inclusion


UTokyo D&I

東京大学 ダイバーシティ&インクルージョン宣言
東京大学は多様性が尊重され包摂される公正な共生社会の実現を促していけるよう、東京大学の活動に関わるすべての方々にお伝えしたい指針として、「東京大学 ダイバーシティ&インクルージョン宣言」を定めました。宣言の公表にあたり、宣言の付属資料として説明文書をあわせて公表しています。
最新情報
-
掲載日
-
2023年5月25日
-
2023年5月24日
プレスリリース:国立市教育委員会と東京大学大学院教育学研究科とのフルインクルーシブ教育事業に関する協定書調印(PDFファイル:156KB)
-
2023年4月14日
-
2023年1月10日
-
2022年12月20日
-
2022年11月18日
-
2022年9月27日
-
2022年6月24日
-
2022年5月1日
-
2022年4月5日
-
2022年3月8日
-
2022年3月1日
お知らせ:UTokyo D&Iキャンペーン2022が始まりました。
イベント情報
-
開催日
-
2023年3月31日
-
2023年3月1日
-
2022年10月15日
-
2022年6月25日
-
2022年6月22日
-
2022年6月14日
-
2022年5月20日
-
2022年4月22日
-
2022年4月3日
「誰もが来たくなる大学」を目指した多様な知性の創出 ーKYOSS(東京大学教育学部セーファースペース)とオールジェンダートイレの開設記念シンポジウム
-
2022年3月26日
-
2022年3月23日
-
2022年3月23日
-
2022年3月17日
TCJS Seminar Series/ 東京大学現代日本研究センター セミナーシリーズ Gender Gaps in the Labor Market in Japan
-
2022年3月16日
-
2022年3月13日
-
2022年3月4日
-
2022年3月3日
-
2022年3月2日
応援メッセージ
本学のD&Iの取り組みにご賛同いただいた方から応援メッセージを頂きましたのでご紹介します。
アクションとメッセージ
D&Iの取り組みについて、各部局長をはじめとする本学の構成員からの抱負とアクションを紹介していきます。
D&Iと東大の取り組み
東京大学のダイバーシティ&インクルージョンに関する課題や取り組み・研究を、教員たちへのインタヴューを通して紹介していきます。
D&Iの研究者紹介
東京大学のダイバーシティ&インクルージョンに関するさまざまな情報発信や研究・活動を紹介していきます。
中高生の方へ「キミの東大」
卒業生の方へ
情報・支援

男女共同参画室
男女共同参画室では、女子学生比率向上のための取組を継続的に実施しています。室のホームページでは、女子中高生のみなさんを対象にしたイベント情報掲載の他、学生ライター等による情報発信ページ「スペクトル-Campus Voice-」を立ち上げ、学内で実施されている取組や、キャンパスで活躍する学生・教員、様々なフィールドで活躍する卒業生の声などを発信しています。

バリアフリー支援室
東京大学では「東京大学憲章」で、障害の有無を含めた構成員の多様性が本質的に重要な意味をもつことを認識し、その能力を十分に発揮し広く大学の活動に参画できるキャンパスを構築することを誓っています。
その一環として、2004年にバリアフリー支援室を設置し、障害のある学生・教職員への支援を含む、全学的なバリアフリーを推進しています。