ダイバーシティ&インクルージョン
UTokyo Diversity & Inclusion

ロゴ
UTokyo D&Iロゴ

東京大学 ダイバーシティ&インクルージョン宣言

東京大学は多様性が尊重され包摂される公正な共生社会の実現を促していけるよう、東京大学の活動に関わるすべての方々にお伝えしたい指針として、「東京大学 ダイバーシティ&インクルージョン宣言」を定めました。宣言の公表にあたり、宣言の付属資料として説明文書をあわせて公表しています。

最新情報

イベント情報

東大の多様性と包摂性

AUWサマープログラム・シンポジウム

「身体・環境・サステナビリティ」"Body, Environment, and Sustainability"をテーマに、東京大学とバングラデシュのアジア女性大学 / Asian University for Women別ウィンドウで開く(以下、AUW)が合同でサマープログラム別ウィンドウで開くを実施します!
東京大学は、世界中からの優れた学生を対象とした短期プログラムを多数提供しています。この東京大学とAUWの共同夏季プログラムでは、バングラデシュのAUWの学生が東京大学の学生と共に参加することができます。

  • FEATURED images
  • FEATURED images

7月29日に開始されたアジア女性大学との共同夏季プログラムは、8月8日に最終日を迎えました。
最終日には、学生たちがポスターセッションを通じてそれぞれの学びの成果を発表しました。
シンポジウムでは、藤井総⾧の挨拶に続いて、アーティストのSputniko!さんによる基調講演とパネルディスカッションが行われ、11日間にわたるプログラムが締め括られました。

  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images
  • images

高校生のためのオープンキャンパス2024での女子学生企画

オープンキャンパスで実施された女子学生企画です。
※オープンキャンパス2024は終了しました。

高校生のためのオープンキャンパス2024での女子学生企画

  • 【事前申込】 15:40~16:40
    女子による女子のための法学部座談会(法学部)
  • 【参加登録のみ】 15:00~16:00
    看護学って理系?文系?リケジョの力を活かす看護学!(医学部)
  • 【事前申込】 11:00~12:00 / 15:00~16:00
    女子高校生のための東京大学説明会mini(ダイバーシティ推進課)
  • 【参加登録のみ】 10:00~18:00
    8時間連続生放送!東大生ラジオ(キャンパスツアー事務局)
  • 【事前申込】 10:00~12:00 / 13:00~15:00 / 15:00~17:30
    ~女子中高生のための相談コーナー~(理学部)
  • 【参加登録のみ】 10:30~12:00
    講演「農学系女子最前線」(農学部)
  • 【登録不要】 11:00~12:00 / 15:00~16:00
    川崎莉音さんが女性卒業生に聞きます!「私たちの東大受験」(卒業生担当)

情報・支援

  • 多様性包摂共創センター(IncluDE)のロゴ

    多様性包摂共創センター(IncluDE)別ウィンドウで開く

    東京大学では、2002年に設置された「バリアフリー支援室」と、2006年に設置された「男女共同参画室」を中心に、障害者支援とジェンダー平等を推進し、2022年には「D&I宣言」、2023年には「性的指向と性自認の多様性に関する学生のための行動ガイドライン」を公表し、様々な施策とともにインクルーシブなキャンパスづくりを進めてきました。多様性包摂共創センターでは、この2つの室を統合するとともに関連分野の研究機能を強化し、DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)活動を一層包括的に展開します。センターの愛称はIncluDE(インクルード)。IncluDEは、当事者の困り事を起点に様々な活動と研究をつなぎ、ジェンダー平等とバリアフリーを推進する実践を通して、誰ひとり取り残さない社会の実現を可能にする学知を共同創造します。

    ジェンダー・エクイティ推進オフィスのロゴ
    バリアフリー推進オフィスのロゴ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる