英語の上達には、語彙や文法などの「知識を身につける」ということと、「その知識を使う」ということの両方が必要です。
本講座では、みなさんが中学~大学の間に身につけた語彙や文法などの知識を活性化し、英語を手段として使うための体験学習の場を提供します。
日本人が苦手としがちな「ディスカッション」、「ディベート」、「プレゼンテーション」を通して、日頃思っていることを英語にし、相手を説得したり、共感したりしながらその相手からも学んでいく、そのようなコミュニケーションから本物の「使える英語」を身につけていくための、90分×12回の講座です。
場所:柏キャンパス 環境棟125号室
対象:柏キャンパスで研究活動に従事する学生
対象レベル目安:初級~中級
・基礎的な表現は知っているが、よりコミュニケーションを円滑にしたい方。
定員:各クラス7~12名
費用:無料
申込受付期間:2023年10月2日(月)~10月18日(水)17:00
申込:こちらから
日時・シラバス:クラスA⇒月曜15:00-16:30、 クラスB⇒月曜17:00-18:30
※2023/10/5 クラス時間を修正しました。
※クラスAとクラスBのレベル・内容は同じです。
Course Syllabus | ||||
---|---|---|---|---|
Lesson | Date | Title | Task | Lesson Type |
1 | 10/30 | Dress to Impress | Ask for and give advice on what to wear. | Discussion |
2 | 11/6 | All About Balance | Ask for and give advice about work-life balance. | Discussion |
3 | 11/13 | Good Eats | Review your favorite restaurant and discuss your classmates' reviews. | Discussion |
4 | 11/20 | Pleasure in the Job | Propose a new perk to improve your work environment. | Presentation |
5 | 11/27 | Forward Thinking | You can travel to the future. Plan what you would do. | Discussion |
6 | 12/4 | A Story to Tell | Remake a well-known story. | Presentation |
7 | 12/11 | Learn From Experience | Share lessons you have learned from your past experiences. | Discussion |
8 | 12/18 | In or Out? | Debate whether cooking at home or eating out is better. | Debate |
9 | 1/15 | Save! Save! Save! | Present unique and creative ways to save money. | Presentation |
10 | 1/22 | That's the One! | Choose a celebrity spokesperson to advertise a product. | Discussion |
11 | 1/29 | Could You Not? | Communicate constructively with people who annoy you. | Discussion |
12 | 2/5 | A Quick Getaway | Plan a group day trip. | Discussion |
講座の説明や、講師による無料サンプルレッスンを行います。
日時:10月16日(月)17:00-18:00
場所: オンライン
オンライン説明会申込:こちらから
お申し込みの方にZOOM URLをお知らせします。
大学教職員としての日常業務を英語で効果的に行う方法を学びます。
レッスンでは、大学運営に関連するタスクを英語で行うことで、実際に起こりうる可能性が高い場面でのコミュニケーション方法を考えます。
主に、既知の語彙、文法を活用してアウトプットの練習をする、3カ月間全12回の英会話講座です。
対象:柏キャンパスに在籍する職員
日時:火曜 18:00-19:00
7月25日(1回目)
8月1日(2回目)、8日(3回目)、22日(4回目)、29日(5回目)
9月5日(6回目)、12日(7回目)、19日(8回目)、26日(9回目)
10月3日(10回目)、10日(11回目)、17日(12回目)
場所:オンライン
対象レベル目安:TOEIC500~700(英検2級~準1級)
・基礎的な表現は知っているが、より業務上でのコミュニケーションを円滑にしたい方。
・これまでにイーオンの主催する職員向け英会話講座を受講したことがある方、など。
定員:20名
申込:こちらから
詳細
TOEIC® L&Rテストは、単純な単語・文法の知識やスキルではなく、より現実のコミュニケーションに即した英語力を測るためのテストです。TOEIC®L&Rテストの狙いを念頭にこのテストを見ると、自然と効果的な学習法が見えてきます。
本セミナーでは、初めてTOEICテストに挑戦される方や、受験したことはあるがスコアが伸び悩んでいる方などを対象とし、今後の対策と効果的な英語学習方法を学びます。
今後の英語学習を楽しいものに変え、掲げる目標点を突破してもらうための、中級者向けオンラインセミナーです。
【時間】90分×全2回のセミナーです。両日ご参加ください。
【日時】2023年2月8日(水)、 2月10日(金)16:00-17:30
【対象】東京大学柏キャンパス在籍の教職員、学生
【定員】50名
【レベル】英語中級者(TOEIC®L&Rテスト目安 600点以上~)
※受験経験は問いません
【講座形式】ZOOMを使用したオンラインセミナー
お申し込みいただいた方に、URLをお知らせいたします。
【教材】オリジナル冊子、TOEICミニテスト問題冊子と解答用紙、TOEICミニテスト解答解説冊子
セミナーにお申し込みいただいた方のうち、ご希望の方には、印刷した冊子をお配りいたします。(先着25セット)
その他の方には、データをお送りします。
【受講料】無料
【講師】(株)イーオン 窪田 遼氏
【言語】日本語
【申込期間】2023年1月10日(火)~2023年2月7日(火)
【オンライン申込フォーム】こちらから
2月8日(水) 16:00-17:30 |
概要 ● TOEICは何のテスト? ● 問題構成を知る ● 目標スコアと学習時間 Listening Part 1-4 ● 各パートの構成・解答のコツ(見るもの・聞くもの・選ぶもの) ● 各パートに効くトレーニング |
---|---|
2月10日(金) 16:00-17:30 |
概要・学習のヒント ● TOEICは何のテスト?(復習) ● 英語学習を構成する4要素 Reading Part 5-7 ● 各パート別の構成・解答のコツ(考え方・読み方、など) ● 各パートに効くトレーニング |
夏休み中に、あなたの英会話をブラッシュアップしませんか?
研究室内での英語コミュニケーションの上達と積極的な参加を目標とした、3日間の無料集中英会話講座を開催します。
アクティビティの多くは、4-5人毎のグループで行いますが、各グループに留学生TAがサポートに入りますので、安心してご参加ください。
このイベントは、グローバル教育センター柏支部と、新領域創成科学研究科Science Communication Improvement Labの共催で実施します。
●日時・スケジュール(各回10:00-12:00)
7/26(Tue)
・Introducing Yourself and Your Research
・Asking Good Questions
7/27(Wed)
・Sharing Ideas & Opinions
・Surviving Q&A
7/28(Thu)
・Final Presentation
● 場所:柏キャンパス 環境棟 7階講義室
● 対象:東京大学柏キャンパスで研究活動に従事する学生
● 英語レベル:初~中級レベル Can have basic conversation with lab mates, but have difficulty discussing their research.
● 定員:20名
● 講師:新領域創成科学研究科 Paul Consalvi教授
※他、数名の留学生TAがグループワークのサポートに入ります。
● 参加費:無料
● 参加申込受付期間:2022年6月28日(火)~2022年7月8日(金)
● 参加申込:https://forms.gle/QczZQ3oueZJR1jGZ7