東京大学教員の著作を著者自らが語る広場

緑とベージュの表紙

書籍名

日本語教育の新潮流10 第二言語によるパラフレーズと日本語教育

著者名

鎌田 美千子

判型など

152ページ、A5判、上製

言語

日本語

発行年月日

2015年2月23日

ISBN コード

978-4-904595-56-5

出版社

ココ出版

出版社URL

書籍紹介ページ

学内図書館貸出状況(OPAC)

第二言語によるパラフレーズと日本語教育

英語版ページ指定

英語ページを見る

本書は、留学生への日本語教育の見地から、パラフレーズ(言い換え)の習得の様相を(1)文章の難易度、(2)名詞化、(3)文体、(4)具体例からの抽象化、(5)非明示的意味の各面から検証し、それらの特徴をもとに実際の教育方法を考察し、教育上の課題について論じたものである。
 
本書におけるパラフレーズとは、ある表現を目的や相手、伝達様式、ジャンル等に応じて他の表現に言い換えること、また言い換えた表現を意味する。言語技能は「聞く」「話す」「読む」「書く」の四つに大別されるが、実際の言語場面では、「聞いたことを書く」「読んだことを話す」などのように、聞いた内容や読んだ内容を他者に伝えることが少なくない。このようなときには、話しことばと書きことばを使い分けたり、具体的な内容を抽象化して述べたりする。例えば大学の講義の一部をレポートに書く際には、聞いた通りの表現ではなく、前後の文脈や文体にふさわしい表現で述べるであろう。こうした言語場面に欠かせないのがパラフレーズである。
 
母語であればさほど意識せずに言い換えるが、日本語を学ぶ留学生にとっては、発話場面とライティング場面での述べ方や表現の違いに意識を向けながら文脈にあわせて述べていくという難しさが生じる。とりわけレポートや論文といった学術的な文章を書くにあたっては、日常会話レベルの日本語では通用しないことが数多い。加えて、「論文やレポートでは書きことばを用いる」といった知識を有していることと、第二言語としての日本語でそれが「できる」ことには、隔たりが見られる。このように、パラフレーズの習得は、語彙リストを覚えるような単純なものではない。したがって、パラフレーズを意識的に学習する場が必要となってくる。
 
パラフレーズには、語を別の語に言い換えるものから、句や節を一言で言い換えるもの、内容全体の意味を簡潔に言い換えるものまで実にさまざまな種類がある。従来の日本語教育では、語を別の語に言い換えるパラフレーズ以外は見落とされてきた。このような背景を踏まえて本書では、冒頭に述べた五つの実証研究の結果に基づき、特に具体/抽象に関わる上位概念へのパラフレーズと、含意を読み取って表すパラフレーズの重要性に注目している。これらは、主に要約や引用、推敲の過程で使われるとともに、ことばを通して思考を深めていく過程においても関係する。いずれも語の置き換えではなく、言外の意味を含めて言語化するものであり、従来の日本語教育に不足していた学習事項である。本書は、こうした観点から日本語の学習上の困難点をいかに支えるかといった問題への手がかりを提示している。
 
四技能の枠に収まりきらないことばの学習を考えていこうとするときにパラフレーズが要の一つとなることを読み取っていただければと願っている。
 

(紹介文執筆者: 人文社会系研究科・文学部 准教授 鎌田 美千子 / 2021)

本の目次

第1章 序論
第2章 関連研究の概観
第3章 文章の難易度とパラフレーズの産出との関係〔研究I〕
第4章 名詞化〔研究II〕
第5章 語の誤用〔研究III〕
第6章 具体例からの抽象化〔研究IV〕
第7章 非明示的意味〔研究V〕
第8章 教育方法論的検討
第9章 総括と今後の課題

関連情報

受賞:
日本語教育方法研究会第9回優秀賞
鎌田美千子「主体的に考える力を重視した専門教育の試み ―大学の日本語教育科目における文献講読からレポート課題まで― 」 (2017年3月18日)

関連書籍:
石黒圭・烏日哲 編『どうすれば論文・レポートが書けるようになるのか―学習者から学ぶピア・レスポンス授業の科学―』 (ココ出版 2020年2月)
https://cocopb.com/books/978-4-86676-020-9/
 
村岡貴子・鎌田美千子・仁科喜久子 編『大学と社会をつなぐライティング教育』 (くろしお出版 2018年12月)
https://www.9640.jp/nihongo/ja/detail/?783
 
東北大学高度教養教育・学生支援機構 編『責任ある研究のための発表倫理を考える』 (東北大学出版会 2017年3月)
https://www.tups.jp/book/book.php?id=356
 
鎌田美千子・仁科浩美『アカデミック・ライティングのためのパラフレーズ演習』 (スリーエーネットワーク 2014年3月)
https://www.3anet.co.jp/np/books/4084/
 
仁科喜久子監修、鎌田美千子・曹紅荃・歌代崇史・村岡貴子 編『日本語学習支援の構築―言語教育・コーパス・システム開発―』 (凡人社 2012年3月)
https://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=847&page=12&pt=5&disp_count=20&name=&goods_order=1

このページを読んだ人は、こんなページも見ています