東京大学教員の著作を著者自らが語る広場

日本軍航空機の写真

書籍名

「軍都」を生きる 霞ヶ浦の生活史 1919-1968

著者名

清水 亮

判型など

254ページ、四六判、並製

言語

日本語

発行年月日

2023年2月16日

ISBN コード

9784000226479

出版社

岩波書店

出版社URL

書籍紹介ページ

学内図書館貸出状況(OPAC)

「軍都」を生きる

英語版ページ指定

英語ページを見る

「軍都」と聞いて、どのまちを思い浮かべるだろうか。「平和都市」の被爆地ヒロシマが、かつて「軍都」「廣島」だったことは人口に膾炙している。近年では漫画『ゴールデンカムイ』の影響で、旭川を思い浮かべる人もいるだろう。実は、東京など大都市も含め、敗戦前の日本には「軍都社会」と呼べるほど、軍事基地が各地に存在した。
 
ただ、現在では、基地や軍隊が身近にある生活のリアリティは、東京大学が位置する首都東京からは見えにくい。それは大都市中心部の軍用地の急減という戦後の変動傾向を反映しているともいえる。一方で、本書がとりあげる霞ヶ浦湖畔の茨城県阿見町・土浦市は、第一次世界大戦直後に霞ヶ浦海軍飛行場の建設が始まり、敗戦後も陸上自衛隊駐屯地が開設された点で、戦前戦後の連続性は強い。
 
歴史学の「軍隊と地域」研究が「軍都」(や「軍港」や「空都」) と地域社会との相互関係について一次資料に基づく丹念な研究を積み重ねきたことを見習いつつ、社会学者が執筆した本書は3つの挑戦を試みた。
 
第一に、問いの焦点を、戦前の旧軍ではなく戦後の自衛隊においた。リサーチ・クエスチョンは、軍事基地を狙った空襲などの負の記憶をもった地域が、なぜ戦後に自衛隊 (警察予備隊・保安隊) を誘致したのか、である。簡単に答えれば、1950年代前半当時には、高度経済成長の到来は予見できず、敗戦による基地経済の消滅と旧軍施設の空洞化のなかで、新たな基地による「復興」が魅力的に語られた (第4章)。その歴史的文脈として、戦前の国際的な「空の港」や「空都」の繁栄の経験があった (第1~3章)。その基地経験は陰影に富んだ両義的なものであり、郷土史では捨象されてきた犯罪や加害の側面も明るみに出した。目指したのは、明快な説明と歴史記述の複雑さの両立である。
 
第二に、「生活史」である。といっても、著者によるインタビューからの引用はそう多くはない。多くは、当該地域などに遺されていた、聞き書きや地方紙の記事などの多様な資料である。“紙の声”を聴くこともまた生活史であり、残された写真も活用しつつ、料亭や農家や湖といった場所に隠れた歴史の探究は、体験者の減少のなかでますます重要になっている。
 
第三に、郷土史の物語性と学術的な批判性を交差させたパブリック・ヒストリーの試みである。本書は、お世話になってきた郷土史家やインタビューさせていただいた地域住民の方々にも読んでもらえる平易な読み物の文体を目指した。今なお自衛隊基地を抱える地域において、記憶の風化に抗い、多様な立場の人々がともに歴史を語り現在を捉え直す場をつくる契機になればと願う。
 
というわけで、歴史学や社会学に限らず、ローカルで等身大の“小さな歴史”に触れる好奇心を携えた読者は、気軽にページをめくり歴史実践を満喫してほしい。
 

(紹介文執筆者: 未来ビジョン研究センター 特任助教 清水 亮 / 2023)

本の目次

プロローグ この世界のもう一つの片隅で
 
序章 基地を抱きしめて
 「魅力」という危険な問題/軍都の饒舌/戦後なお回帰する軍都/軍隊と地域をつなぐ結節点のドラマ
 
第1章 空に飛行機、地には下宿──戦間期の海軍航空隊は「世界の空の港」
航空隊は観光地/飛行機のスペクタクル/仮装行列とキング・コング/巨大格納庫にツェッペリン飛行船/「国際」的な「空の港」/墜落飛行士と農家の娘/開拓地買収への抵抗/農村生活の激変/軍人向け間貸し下宿/憧れは軍人の花嫁
コラム (1) 聞き書きに文字の声を聴く
 
第2章 盛り場は「ボイコット」、料亭で「芋掘り」── 暴力の諸形態
繁栄と底辺/婦女暴行からボイコット/殉職パイロット慰霊の花火大会/爆音の町の風情/水兵をヤクザがしばいて第二回ボイコット事件/在郷軍人が調停した第三回ボイコット事件/航空隊による水害救援/モテる「海軍さん」/料亭で「芋掘り」/「戦争が近づくとますますひどくなって」
 コラム (2) さらにいくつもの芋掘り
 
第3章 「空都」の膨張と破裂──占領期は「学園都市」へ
「空の港」から「空都」へ/郷土の誇りは敵国の悪夢/「時局下」でも仮装行列/町制施行は海軍記念日/農地を失い下宿・クラブへ/予科練に憧れたクラブの子/外出の楽しみ/空襲の偏った被害/「空都」から「学園都市」と開拓地へ/銭湯とマー君/御用商人と梅干
 コラム (3) 掩体壕で暮らした引揚げ開拓者一家
 
第4章 自衛隊にみた「軍都」復興の夢──空洞への誘致と高度経済成長期の埋没
警察予備隊誘致/「予備隊景気」への期待/空洞を満たす夢/醒めた記憶/「阿見は植民地」/新町に出てくる隊員たち/間貸し下宿の復活/広がらない基地反対運動/開拓地接収への抵抗/工場や住宅に埋もれていく基地/もはや「第一の戦後」ではない
 コラム (4) 予科練跡地の少年自衛官
 
第5章 広報にみえる旧軍の面影──科学技術・祝祭・災害派遣
保安隊と軍艦マーチ/アメリカ式装備のパレード/自衛隊も仮装行列/兵器は子どもたちに人気/水害と戦う/「昔予科練今武器学校 ともに栄えて阿見の町」/予科練が結ぶ自衛隊・地域婦人会・戦友会/一九六八年の二つの世界
  コラム (5) 軍都が生んだ歴史家
 
終章 軍事化の共演
“共存共演”/軍事化の魅惑/賛否よりもなじみ深さ/平凡は神話よりも強し/希望と憧れ/饒舌の輪のなかへ
 
エピローグ 記憶の器 
注/略年表(1919-1968)/図版出典一覧
 

関連情報

NEW! 合評会:
清水亮『軍都を生きる』(岩波書店、2023年) 合評会 (立命館大学朱雀キャンパス 2024年3月10日)
https://www.ritsumei.ac.jp/research/ihhss/events/article.html/?id=146

書評:
荒川章二 評 (『歴史評論』第884号 2023年12月号)
http://www.maroon.dti.ne.jp/rekikakyo/magazine/contents/kakonomokuji/884.html
 
浜井和史 評「文献紹介」 (『軍事史学』第59巻2号 2023年9月)
https://mhsj.org/journal/backnumber/vol59/
 
新刊寸描 (『日本歴史』第903号 2023年8月号)
https://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b10044176.html
 
松田ヒロ子 評 (『社会学評論』74(2) p.359-360 2023年7月4日)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsr/list/-char/ja
 
一ノ瀬俊也 評「日常へと”自然に”溶け込む軍事力――連続性を重視しつつ人びとの〈物語〉描く」 (『週刊読書人』4面 2023年4月7日号)
https://jinnet.dokushojin.com/products/3484-2023_04_07_pdf
 
神田順 評 「まちの中の建築スケッチ」第66回 予科練平和祈念館―記憶を繋ぐ建物― (住まいマガジンびお 2023年4月22日)
https://bionet.jp/2023/04/22/yokarenheiwakinenkan/
 
小泉悠 (安全保障研究者・東京大講師) 評「軍隊 農村に現れた「隣人」」 (『読売新聞』朝刊書評欄15面 2023年3月26日)
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/review/20230327-OYT8T50073/
 
「基地の町 霞ケ浦の記憶」 (『日本経済新聞』朝刊読書欄33面 2023年3月25日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69554710U3A320C2MY6000/
 
関連記事:
戦後78年特集「軍と街の記憶[2] <茨城・阿見>農村変えた海軍飛行場…社会学者・清水亮さん」 (『読売新聞』朝刊1面&特集面掲載 2023年8月11日)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230810-OYT1T50251/
 
「「軍都」の身近でリアルな生活を通じて、31歳の社会学者が描く戦争」 (『朝日新聞』茨城版 2023年4月23日)
https://www.asahi.com/articles/ASR4Q74NBR4NUJHB00G.html
 
「若手社会学者 清水亮さんが紐解く 阿見・土浦「軍都」とその時代」 (『NEWSつくば』 2023年3月22日)
https://newstsukuba.jp/43872/22/03/
 
その他情報:
書評・報道一覧
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/101950/01c77cbc502626df71823c40f12d1e21?frame_id=659460
 
出版後の反響に関するブログ
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/101950/b2e71c6a4b6df023e0cb42545eed92e5?frame_id=659460
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/101950/42b00f941c9f396a20481bbaba692d52?frame_id=659460

このページを読んだ人は、こんなページも見ています