東京大学教員の著作を著者自らが語る広場

グリーンの表紙

書籍名

Agricultural Implications of the Fukushima Nuclear Accident (III) After 7 Years

著者名

NAKANISHI Tomoko M., Martin O`Brien, TANOI Keitaro (編)

判型など

248ページ、ハードカバー

言語

英語

発行年月日

2019年

ISBN コード

978-981-13-3217-3

出版社

Springer Singapore

出版社URL

書籍紹介ページ

英語版ページ指定

英語ページを見る

2011年3月11日の大地震による東京電力福島第一原子力発電所事故により大量の放射性物質が環境中に放出されました。その放射性物質が沈着した場の多くは、我々の食を支えている農業・水産業・畜産業・林業の場でした。東京大学大学院農学生命科学研究科では、多くの教員・学生が被災地に入り、調査・研究を進めてきました。「Agricultural Implications of the Fukushima Nuclear Accident」シリーズでは、これらの活動を中心に現場でのデータを取りまとめ広く世界に発信する目的で編纂され、無料でダウンロードできるようにしたものです。事故から1年半の間の出来事をまとめたシリーズ1冊目 (2013年, https://link.springer.com/book/10.1007/978-4-431-54328-2) は、2019年8月現在、13万5千回以上、ダウンロードされており、広く世界中で読まれています。シリーズ2冊目 (2016年, https://link.springer.com/book/10.1007%2F978-4-431-55828-6) は、事故後3年目までをまとめたもので、2019年8月現在、7万5千回ダウンロードされています。そして今回紹介するのが、事故から7年が経過した段階でまとめた3冊目です。
 
本稿の中では、水田における放射性セシウムの移行やイネの体内における放射性セシウムの移行について、ダイズの放射性セシウム吸収、放射線に曝露されたブタの生理学的観察結果、汚染された堆肥について、粘土鉱物の一種である風化黒雲母がセシウムを固定する様子、コシアブラに放射性セシウムが集積する様子、モモの樹体における放射性セシウムの移行、ポプラの体内放射性セシウムの季節変動、シイタケ原木になるコナラの樹木における放射性セシウムの状況、野生キノコの事故以来5年間の継続モニタリング、森林生態系における放射性セシウムの分布、飯舘村の外部放射線と個人線量被ばくの測定、土地利用が放射性セシウム残留に与える影響、飯舘村の農業復興へ向けた挑戦、東京大学のキャンパスのある柏市における放射性セシウム汚染への取り組み、事故から6年後の福島県の水産業、植物中のイオン輸送の可視化、ICPMSを用いたストロンチウム90の迅速測定法などがトピックとして記載されています。
 
こうした結果は、国内に留まらず海外の方にも知っていただきたい情報です。全て英語で記載されていますが、図表が多いので、日本の学生もあまり苦にせず読むことができるでしょう。無料のpdfで入手可能ですので、気になる図表だけ見るのもよいでしょう。
 

(紹介文執筆者: 農学生命科学研究科・農学部 教授 田野井 慶太朗 / 2019)

本の目次

 
1. An Overview of Our Research
Tomoko M. Nakanishi
 
2. Transfer of Radiocesium to Rice in Contaminated Paddy Fields Fields
Keisuke Nemoto and Naoto Nihei
 
3. Cesium Translocation in Rice
Keitaro Tanoi, Tatsuya Nobori, Shuto Shiomi, Takumi Saito, Natsuko I. Kobayashi, Nathalie Leonhardt, and Tomoko M. Nakanishi
 
4. Absorption of Radioceasium in Soybean
Naoto Nihei and Shoichiro Hamamoto
 
5. An Observational Study of Pigs Exposed to Radiation
Junyou Li, Chunxiang Piao, Hirohiko Iitsuka, Masanori Ikeda, Tomotsugu Takahashi, Natsuko Kobayashi, Atsushi Hirose, Keitaro Tanoi, Tomoko Nakanishi, and Masayoshi Kuwahara
 
6. A Composting System to Decompose Radiocesium Contaminated Baled Grass Silage
Takahiro Yoshii, Tairo Oshima, Saburo Matsui, and Noboru Manabe
 
7. Weathered Biotite: A Key Material of Radioactive Contamination in Fukushima
Toshihiro Kogure, Hiroki Mukai, and Ryosuke Kikuchi
 
8. Radiocesium Accumulation in Koshiabura (Eleutherococcus sciadophylloides) and Other Wild Vegetables in Fukushima Prefecture
Naoto Nihei and Keisuke Nemoto
 
9. The Transition of Radiocesium in Peach Trees After the Fukushima Nuclear Accident
Daisuke Takata

10. Application of the Artificial Annual Environmental Cycle and Dormancy-Induced Suppression of Cesium Uptake in Poplar
Yusaku Noda, Tsutomu Aohara, Shinobu Satoh, and Jun Furukawa
 
11. Radiocesium Contamination in Forests and the Current Situation of Growing Oak Trees for Mushroom Logs
Natsuko I. Kobayashi, Ryosuke Ito, and Masaya Masumori
 
12. Radiocesium Dynamics in Wild Mushrooms During the First Five Years After the Fukushima Accident
Toshihiro Yamada
 
13. The Spatial Distribution of Radiocesium Over a Four-Year Period in a Forest Ecosystem in North Fukushima After the Nuclear Power Station Accident
Masashi Murakami, Takahiro Miyata, Natsuko Kobayashi, Keitaro Tanoi, Nobuyoshi Ishii, and Nobuhito Ohte
 
14. Parallel Measurement of Ambient and Individual External Radiation in Iitate Village, Fukushima
Yoichi Tao, Muneo Kanno, Soji Obara, Shunichiro Kuriyama, Takaaki Sano, and Katsuhiko Ninomiya
 
15. Mobility of Fallout Radiocesium Depending on the Land Use in Kasumigaura Basin
Shuichiro Yoshida, Sho Shiozawa, Naoto Nihei, and Kazuhiro Nishida
 
16. Challenges of Agricultural Land Remediation and Renewal of Agriculture in Iitate Village by a Collaboration Between Researchers and a Non-profit Organization
Masaru Mizoguchi
 
17. Radiocesium Contamination on a University Campus and in Forests in Kashiwa City, Chiba Prefecture, a Suburb of Metropolitan Tokyo
Kenji Fukuda
 
18. The State of Fisheries and Marine Species in Fukushima:  Six Years After the 2011 Disaster
Nobuyuki Yagi
 
19. Visualization of Ion Transport in Plants
Ryohei Sugita, Natsuko I. Kobayashi, Atsushi Hirose, Keitaro Tanoi, and Tomoko M. Nakanishi
 
20. 90Sr Analysis Using Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry with Split-Flow Injection and Online Solid-Phase Extraction for Multiple Concentration and Separation Steps
Makoto Furukawa and Yoshitaka Takagai
 
 

関連情報

農学生命科学研究科ホームページ
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/rpjt/
 

このページを読んだ人は、こんなページも見ています