東京大学教員の著作を著者自らが語る広場

ダークブルーの表紙に赤い空の写真

書籍名

The Sky is for Everyone Women Astronomers in Their Own Words

著者名

Virginia Trimble、David A. Weintraub (編)

判型など

504ページ、ハードカバー

言語

英語

発行年月日

2022年6月21日

ISBN コード

9780691207100

出版社

Princeton University Press

出版社URL

書籍紹介ページ

学内図書館貸出状況(OPAC)

The Sky is for Everyone

英語版ページ指定

英語ページを見る

このタイトルを日本語にするなら「みんなで見上げよう、星空を」としたい。ここには人類共通の2つの課題がある。人間活動により失われつつある、「見上げたら満天の星」という夜空と、平和で安心できる環境で誰でもそうした夜空を見上げられることとである。この世界はどのようにして出来てきたのだろうか、どうして私たちはここにいるのだろうか。こうした根源的な疑問は、二足歩行により遠くを見渡せるようになった頃からずっと、そして誰しもが心に抱いているのではないか。
 
副題を日本語で表現するなら「女性天文学者自身が語る」。つまりこの業界では日本以外の国であってさえ、フラットな関係性の中で女性が専門の仕事に集中できるわけではない。時代背景の中で自分が何を考え、(重力以外の) 何に惹かれ、何を乗り越えようとしたか、それを自分の言葉で表明したかったのである。そのため、ぜひとも原文で読むことをおすすめしたい。英語には女性言葉・男性言葉の違いがほとんど無い。自分の意見を明確に表現する際には、日本語よりも英語の方が言いやすいように思う。
 
本書はアメリカ天文学会の会員を中心に、37人から原稿を集め、編纂したものであるから、「みんなで」とは言え、執筆者がアメリカ人に偏っている。だが、他の国、しかも先進国とみなされていない国の出身者も含まれており、そうした人々が活躍をしていることも確かだ。
 
さて、アメリカ天文学会会員としては希少種の日本人がなぜ寄稿できたのか。カリフォルニアに住んで働いているのに、所属が日本の機関。何をしているのだろうと不思議に思われたようだ。こちらにとっては、日本の天文学研究の盛んなことを売り込む絶好の機会である。「日本 (人) が世界最大級の望遠鏡を作れるわけがない」と言われながら、すばる望遠鏡を作った世代にとって、ここぞとばかりに日本の天文学者たちが、メーカーの方々とまさに肩を並べて望遠鏡を作ってきた様子を書くことができた。詳しくはぜひ本書を読んでほしい。
 
原稿依頼から締め切りまであまり間がなかった。まだパンデミック只中で、夏休みもあまり外に行けない。2021年の夏、およそ1週間で原稿を書いた。出版は2022年夏である。ロサンジェルス北東のパサデナ市で、対面としてはパンデミック明け最初のアメリカ天文学会が開催され、印刷所から本が届いた。出版社が会場に設けたブースで段ボール箱から取り出した本のページで手が切れそうだった。
 
ハワイ島マウナケア山頂域のすばる望遠鏡も含む風景が表紙を飾るこの本を、進路選択に悩んでいる若者が手にして欲しい、逆風・反対があっても自分のやりたいことをあきらめないことが大切と呼びかけたい。またそうした若者を支える・励ます立場の人々にも、同じ呼びかけをしたい。理工系に進んでくれると仲間が増えてうれしいが、そうじゃなくても良い。自分がこれだと思えるものを見つけて、取り組んでほしいと思う。
 

(紹介文執筆者: カブリ数物連携宇宙研究機構 特任教授 林 左絵子 / 2025)

本の目次

1. Beginnings
2. Anne Pyne Cowley (PhD, 1963): Navigating My Life with the Stars
3. Ann Merchant Boesgaard (PhD, 1966): Making Things Work
4. Sidney Wolff (PhD, 1966): Changing the Landscape
5. Jocelyn Bell Burnell (PhD, 1968): Kites Rise against the Wind
6. Virginia Trimble (PhD, 1968): Breaking through the Telescopic Glass Ceiling
7. Roberta M. Humphreys (PhD, 1969): Be Your Own Advocate
8. Silvia Torres-Peimbert (PhD, 1969): An Astronomer in Mexico
9. Neta A. Bahcall (PhD, 1970): My Life in Astronomy
10. Catherine Cesarsky (PhD, 1971): Equations, Satellites, and Telescopes
11. Judith (Judy) Gamora Cohen (PhD, 1971): A Long and Winding Road
12. Judith Lynn Pipher (PhD, 1971): Taking Advantage of Opportunity
13. Gillian (Jill) Knapp (PhD, 1972): Princeton 1984
14. Patricia Ann Whitelock (PhD, 1976): The Southern Half of the Sky
15. Anneila I. Sargent (PhD, 1977): A Long Way for a Wee Lassie
16. Martha P. Haynes (PhD, 1978): Hands-on Adventures with Telescopes: From the Backyard to Cerro Chajnantor
17. France Anne Córdova (PhD, 1979): The Learn’d Astronomer Discovers the Policy World
18. Dina Prialnik (PhD, 1980): From Stars to Comets and Back
19. Beatriz Barbuy (PhD, 1982): From Stargazing the Southern Cross to Probing the Depths of the History of the Milky Way
20. Rosemary (Rosie) F. G. Wyse (PhD, 1983): A Journey through Space and Time
21. Bożena Czerny (PhD, 1984): A Fortunate Sequence of Events
22. Ewine F. Van Dishoeck (PhD, 1984): Building a World wide Astrochemistry Community
23. Wendy L. Freedman (PhD, 1984): My Astronomical Journey
24. Meg Urry (PhD, 1984): The Gentlemen and Me
25. Cathie Clark (PhD, 1987): The Astronomer (Not a Pirate!) of Penzance
26. Saeko S. Hayashi (PhD, 1987): From Six Meters to Thirty Meters, Ever Expanding Horizons
27. Gražina Tautvaišienė (PhD, 1988): The Unfading Joy of Being an Astronomer
28. Carole Mundell (PhD, 1995): Inspired by a Maths Dress
29. Gabriela (Gaby) González (PhD, 1995): Gravitational Love
30. Vicky Kalogera (PhD, 1997): Not Taking “No” for an Answer: Learning How to Persist and Persevere with a Smile
31. Priyamvada Natarajan (PhD, 1999): Adventures Mapping the Dark Universe
32. Dara J. Norman (PhD, 1999): On Becoming an Astronomer and Advancing Science
33. Sara Seager (PhD, 1999): Adventures in the Search for Other Earths
34. Hiraya Peiris (PhD, 2003): From Serendip to Serendipity
35. Poonam Chandra (PhD, 2005): A Train to the Stars
36. Xuefei Chen (PhD, 2005): Staring at the Stars
37. Sharlene S. Mohamed (PhD, 2009): The Sky Is for Everyone
38. Yilen Gómez Maqueo Chew (PhD, 2010): Flipping Tables from the Sonoran Desert to the Stars
39. Postlude
 

関連情報

書評:
Joanna Behman 評「A survey of women in astronomy」 (『Physics Today』Volume 76, Issue 1 2023年1月)
https://doi.org/10.1063/PT.3.5160
 
Nicolle Zellner 評「Reshaping Astronomy」 (『American Scientist』 2022年8月26日)
https://www.americanscientist.org/article/reshaping-astronomy
 
Ashley Yeager 評「Two new books show how sexism still pervades astronomy - Female astronomers recount the challenges they’ve faced」 (『Science News』 2022年8月17日)
https://www.sciencenews.org/article/two-new-books-show-how-sexism-still-pervades-astronomy
 
Jim Shelton 評「‘The Sky is for Everyone’: Yale women astronomers share their stories」 (『Yale News』 2022年8月10日)
https://news.yale.edu/2022/08/10/sky-everyone-yale-women-astronomers-share-their-stories
 
「Sky Is for Everyone: Definitive Collection of Stories from Women Reshaping Astronomy Since 1960」 (『Vanderbilt University』 2022年8月1日)
https://news.vanderbilt.edu/2022/08/01/the-sky-is-for-everyone-a-definitive-collection-of-stories-from-the-women-reshaping-astronomy-since-1960/
 
Mary McIntyre 評 (『Journal of the British Astronomical Association』Volume 132 Number 04 2022年8月)
https://britastro.org/journal_book_review/the-sky-is-for-everyone-women-astronomers-in-their-own-words
 
Peter Main 評 (『Physics Education』Volume 57, Number 5  2022年7月28日)
https://doi.org/10.1088/1361-6552/ac813c
 
Jeff Foust 評 (『The Space Review』 2022年6月20日)
https://www.thespacereview.com/article/4404/1
 
(『Publishers Weekly』 2022年3月28日)
https://www.publishersweekly.com/9780691207100
 
Simon Ings 評「The best science books coming your way in 2022」 (『New Scientist』 2021年12月29日)
https://www.newscientist.com/article/mg25233660-400-the-best-science-books-coming-your-way-in-2022/
 
書籍紹介:
The Top 75 Community College Titles: July 2023 Edition (『CHOICE』 2023年7月24日)
https://www.choice360.org/choice-pick/the-top-75-community-college-titles-july-2023-edition/
 

このページを読んだ人は、こんなページも見ています