ARTICLES

English

印刷

カスパーゼ活性生体イメージングによる哺乳類神経管閉鎖における細胞死の生理的意義の解明  

掲載日:2011年12月26日

神経管閉鎖時のカスパーゼ活性化細胞(青、緑、黄)

生体内の様々な場面において、細胞が自発的に死んでゆく様子が認められています。特に個体発生期での細胞死は、どの領域の細胞がいつ死ぬかがある程度決められていることから、「プログラム細胞死」と呼ばれ、その厳密な制御が正常な個体発生において重要であると考えられてきました。

東京大学薬学系研究科の三浦正幸教授、山口良文助教らは、細胞が自発的に死んでゆく様子を、細胞死シグナルの動きとともに生きた哺乳類の胚において捉えることに世界で初めて成功しました。さらに、限られた時間内に胚の形成が円滑に完結するために、細胞の死が役立っていることを明らかにしました。

この研究により、未だ不明な点が多く残されている胚発生における細胞の死が持つ意義が明らかになったとともに、ヒトでも見られる外脳症や二分脊椎といった神経管閉鎖異常による疾患の発症メカニズムの一端に迫ることができました。

プレスリリース

掲載論文情報

Yamaguchi, Y., Shinotsuka, N., Nonomura, K., Takemoto, K., Kuida, K., Yoshida, H., and Miura, M.,
“Live imaging of apoptosis in a novel transgenic mouse highlights its role in neural tube closure”,
J. Cell Biol. 195, 1047-1060, 2011. doi: 10.1083/jcb.201104057

論文へのリンク

リンク?

大学院薬学系研究科

大学院薬学系研究科遺伝学教室

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる