ARTICLES

印刷

現代美術作家が滞在制作(Artist in Residence)

掲載日:2015年11月20日

実施日: 2015年08月17日 ~ 2015年10月24日

2015年8月17日から9月11日まで現代美術作家(絵画)の野村康生さんがKavli IPMUで滞在制作(Artsit in Residence:AIR)を行いました。またその成果展を10月23日と24日の柏キャンパス一般公開で行いました。

このAIRの取組みは、とっつきにくいと思われがちなKavli IPMUで行なわれている基礎理論研究を一般の方に知っていただく1つの有効な方法とするべく、先行事例のあるアメリカ合衆国へ視察に行くなどかねてよりKavli IPMU内部で受入れ準備を進めてきたものです。
この度、昨年の柏キャンパス一般公開でKavli IPMUが実施した理論物理学者の山崎雅人さんと現代美術作家(写真家)の志賀理江子さんによる対談を聴講に訪れるなど、数学と理論物理の現場に強い関心を寄せる現代美術作家の野村さんを招聘し、実施する運びとなりました。

AIRでは4週間というまとまった期間を通じ、アーティストである野村さんがサイエンティストであるKavli IPMUの研究者を単に"取材"するのではなく、アーティストとサイエンティスト双方向のコミュニケーションが生まれることを目指しました。毎日Kavli IPMUで実施されるティータイムでアーティストが積極的にサイエンティストと交流するほか、アーティストの意向や意図をサイエンティストに伝えるためのプレゼンテーションの機会となるウェルカムパーティー、アーティストの手法をサイエンティストに体験してもらうためのワークショップ、アーティストが制作を行う現場の見学会など、サイエンティストがアーティストの滞在に積極的に関われるような機会を多数設けました。

滞在を終え、野村さんは「毎日課題をもらった。数学という特殊な主題を扱っているので、これまではなかなか内容について反応をもらえないのがネックだったが、ここでは思いついたアイデアに対してすぐにフィードバックをもらえる。制作には理想的な環境で、1ヶ月はあっという間だった」と述べていました。

一方研究者は「面白い。これは、まったく知らなかった素数の見方。やはりアーティストは視点が違うと思った」、「アートの手法を体験することは難しいが、研究対象に普段とは異なるアプローチを試みるのは興味深かった」、「アートが直接研究に影響を及ぼすのは難しいとは思うが、今回アートに直接触れることができたのは稀有な経験で興味深い。話すと共通点はある。(交流に)意義があると思う。」、「(成果展でのワークショップを元にした作品について) 個々の研究者の価値観が式とは異なる形で見えるのが面白かった。」などとと述べています。

また、10月23日と24日の柏キャンパス一般公開の来訪者は、野村さんの成果展について「成果展の絵画が素晴らしい」、「サイエンスを身近に感じられました。アートを通すことで難しいと思っていたことが少し理解できたように思います」、「数学とアートを融合したのがおもしろい」、「絵画で数式を表現するというのはとても斬新で、とてもおもしろかった」等と述べており、絵画を通じて通常とは異なる印象的な形でサイエンスの世界に触れる機会となったようです。なお、発表された作品の一部はKavli IPMUに寄贈されます。

Kavli IPMUでは今後もアートや哲学を通じてサイエンスに触れる機会を設ける予定です。ご期待ください。

関連URL:http://www.ipmu.jp/ja/node/2251



アーティストからウラムの素数螺旋をモチーフにした作品の制作意図の解説を受け興味深そうな研究者達。

ワークショップの様子。数学、理論物理、天文学とジャンルを異にする研究者が1つの机を囲む。持ち寄った数式から"風景"をおこす。

2日間で3000人を超す来場者を迎えた柏キャンパス一般公開の Kavli IPMU 棟での成果展の様子。野村さんは会場で来場者に作品の解説を行いました。
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる