ARTICLES

印刷

世界の卒業生紹介3/日本と世界を本郷でつなぐ松本麻美さん|広報誌「淡青」34号より

掲載日:2017年3月30日

実施日: 2017年03月07日

文系から理系、ビジネスから学究、芸術から政策と縦横無尽に地球規模で活躍する東大卒業生14名の姿から、世界と共にある東大を浮き彫りにします。
 

世界と日本をつないで違いをよしとする社会に
松本麻美さん Asami Matsumoto
(http://jp.active-connector.com/)
アクティブ・コネクターCEO
2008年教育学研究科修士課程修了(2008年度総長賞受賞)


 日本で働きたい外国人留学生とグローバル人材を求める日本企業とをつなげる。それが松本さんたちのビジネスです。これまでに橋渡しをしたのは120件超。就職の手伝いだけでなく、企業の社員と留学生が自由に意見を交わす場を提供する試みも続けています。目指すのは、国境、文化などの違いをこえて一人ひとりがいきいきと働ける社会づくり。背景には、日本は違いをよしとしない国だという松本さんの実感があります。

 「でも、啓蒙しようなんて思いません。面白いことの裏には実はこんな多様な人たちがいた、という事例をたくさん仕込めば、日本社会も自然と変わっていくはず。私はその黒子になりたいんです」
 

大学時代の松本さん

文化人類学の調査で訪れたインドのJaisalmerで。


 熱量の高い早口が印象的な松本さんの来し方は間違いなくグローバルです。経団連の奨学金を得て都内名門校からイギリスの国際高校へ進み、カナダのマギル大学から東大へ。在学中にユニセフのガーナ事務所でインターンを経験し、外資系金融企業の一線で働いた後、JICA(国際協力機構)の一員としてパキスタンで開発援助に尽力……。

 「世界の不遇な子どもたちの助けになりたくて、13歳の頃、国連に入ろうと決めたんです。ガイド本を読んでto doリストをつくり、その通りやってきました。フランス語圏の大学に行ったのもフランス語が公用語の国連に近づくため。実は東大はリストになかったんですが」

 しかし、松本さんは、教育学研究科で師事した先生の助言を聞いて行ったインドとガーナで、大きな体験をします。それまで自分が重要視していた2つのものが、実は全てではないと実感したのです。一つは学校教育、もう一つが国連でした。

 「西洋の色が強い国連と非西洋の途上国では文化が違います。現代の学校教育も西洋文化の賜物だと言えるでしょう。異文化同士で何かをともに進めていくには、両方を知る人が積極的にハブになることが必要だと気づいたんです」

 そのハブこそが「アクティブ・コネクター」。東大時代の恩師との話で生まれた造語を社名に掲げ、松本さんは今日も本郷で世界と日本をつないでいます。
 

おまけQ&A
国連に入ろうと思ったきっかけは?
「世界一不幸だと思っていたときに読んだ『マートブ!』という本」
東大のキャンパスで好きなところは?
「恩師・白石さや先生の研究室。もうないと思うと淋しいです」
仕事以外の楽しみは?
「パン屋巡り。週末は「パン部」の活動をしています」
2020年までの目標は?
「日本にいる外国人留学生の登録率を50%にすること、かな」


※本記事は広報誌「淡青」34号の記事から抜粋して掲載しています。PDF版は淡青ページをご覧ください。

 


本郷三丁目交差点から至近のオフィスにて、マルチカルチャー感あふれる仲間たちと(写真中央が松本さん)。  写真:貝塚 純一
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる