ARTICLES

English

印刷

3MT研究コミュニケーションコンテストを開催 新領域創成科学研究科のダイアン・バレンズエラ・グバタンガさんが優勝

掲載日:2021年7月19日

開催日:2021年7月17日

田んぼに設置されたソーラーパネル、日本のメディアのフェミニズム運動に関する報道、ロボットと高齢者との交流・・・。これらの共通点は何でしょうか?

これらはみな、東京大学の博士課程に在籍中の学生たちが取り組んでいる研究の一部です。今年も東京大学では、「Three Minute Thesis (3MT)」コンテストが開催されました。さまざまな研究分野を代表する17名の学生が、自分の論文内容を3分以内の動画で説明するという課題に挑戦し、2021年7月17日に授賞式が行われました。

3MTコンテストは、博士課程の学生が、専門家ではない聴衆に向けて、1枚のスライドだけを使って3分間で研究内容を説明する研究コミュニケーションのコンテストです。事前審査を通過した学生17名は、それぞれ3分間の動画を録画し提出しました。7月17日には、3人の審査員がZoomのビデオ会議で審査を行い、オンライン授賞式で3人の受賞者を発表しました。

見事優勝に輝いたのは、新領域創成科学研究科のダイアン・バレンズエラ・グバタンガさん。使用済み食用油を水素燃料に変える研究について発表しました。獲得した副賞30万円は、研究助成金として研究室に支給されます。またグバタンガさんは、2021年10月にオンライン開催されるクイーンズランド大学主催の2021年アジア太平洋3MT大会に、東大代表として出場します。

ダイアン・バレンズエラ・グバタンガさんの3MT動画のスクリーンショット。発表タイトルは"Used cooking oil: waste today, fuel tomorrow"(「使用済み食用油:今日はごみ、明日は燃料」)

農学生命科学研究科のパン・ユーメンさんは、"Changing oceans, flexible squids "(「変わりゆく海、柔軟なイカ」)と題したプレゼンテーションで準優勝に輝き、副賞20万円を獲得しました。

また、ピープルズ・チョイス賞には、医学系研究科のアハメド・タジビールさんが選ばれました。ピープルズ・チョイス賞は、東大の公式YouTubeチャンネルに事前に公開された17名のビデオを視聴した学生、教職員による投票で決まります。今回、タズビールさんは222票のうち67票を獲得し、副賞10万円を獲得しました。

審査員は、生産技術研究所の大島まり教授、在日オーストラリア大使館のカステン・マコチェカンワ参事官、工学系研究科のマット・リチャードソン特任助教の3名が務めました。

審査は、クイーンズランド大学が定めるバーチャル3MTコンテストのガイドラインに沿って行われました。審査基準には、研究の背景や意義について専門用語を使わず説明しているか、研究のインパクトや成果を明確に表現しているか、などの点が含まれます。

マコチェカンワ参事官はイベント終了後、「すべてのプレゼンターに感銘を受けました。受賞者を選ぶのは大変でした」と振り返りました。

さらに、「私自身が科学者であり、日本で修士号と博士号を取得したので、博士論文を3分にまとめることにどれほどのエネルギーが必要か理解しています」と話し、「全体的にプレゼンテーションの質はとても高いと思いました。皆、素晴らしいプレゼンだったと思います。非常に幅広い領域の研究動向について学ぶことができました」と参加者をねぎらいました。

リチャードソン特任助教も17人の出場者全員について、プレゼンテーションの質が大変高かったと評価しました。実はリチャードソン先生は2019年、博士課程学生として第1回東大3MTに出場した経験があります。オンラインでの発表に躊躇する学生に対して、パンデミックが終息してもバーチャルな形でのコミュニケーションは続いていくだろうと述べ、これからの学生は「ハイブリッド」スタイルに慣れていく必要があると話しました。

「ハイブリッド型のイベントやバーチャルで行われる会議は、これからもたくさん出てくると思います。それが "新しい常識 "というものです。今までとは違うので違和感があるかもしれませんが、これからはそれが当たり前になると思います。このような状況に対応するためには、私たち全員が準備と適応をする必要があると思います。やればやるほど、楽になると思います」

3MTは、大学院生の研究コミュニケーション能力向上の機会を提供してきました。2008年にクイーンズランド大学で初めて開催され、現在では世界85カ国以上の900以上の大学で開催されています。

受賞者のコメント

ダイアン・バレンズエラ・グバタンガさん(優勝)

3MTコンテストは、私の研究をより多くの人に伝えるための素晴らしい場となりました。参加してみて、私が解決しようとしていることは、実際にはより大きな問題のほんの一部に過ぎないことを実感しました。しかし、どんなに小さなことでも、いつか、誰かにとってこの情報が役に立つかもしれないと思っています。東大を代表してアジアパシフィック3MT大会という国際的な舞台に立てることを光栄に思います。皆さんの応援を受け、ベストを尽くします。

パン・ユーメンさん(準優勝)

3MTコンテストで準優勝したことを大変光栄に思います。このコンテストは、自分の研究を一般の人々に興味深く魅力的な方法で伝える方法を考える素晴らしい機会です。私のスピーチやパフォーマンスについて、多くの素晴らしいアドバイスや寛大な支援をいただいたことに感謝しています。また、すべての候補者のスピーチから多くのことを学びました。将来的には、学校の授業で習う科学と、生活の中にある科学の美しさとのギャップを埋めるために、科学コミュニケーションの分野でもっと自分を探求したいと思っています。

アハメド・タジビールさん(ピープルズ・チョイス賞)

去年も応募したのですが、(書類審査で落ちてしまい)出場できませんでした。そこで今年は、自分の問題点を修正するために、難しい言葉を洗い出して、人にわかりやすく伝えるようにしました。過去の参加者のビデオを見て勉強しましたが、とても参考になりました。また、指導教員の相原一教授にも多大なサポートをいただきました。東大の先生の中には、研究コミュニケーションにあまり興味がない方もいらっしゃると聞きました。将来的に、多くの教授や教員が、学生が名乗りを上げて大会に参加できるようにサポートしてくれるといいなと思います。

東大3MT2021の出場者とプレゼンテーション

アハメド・タジビール(医学系研究科): Eyes that see shouldn’t grow old
アミット・ギル(工学系研究科): Estimation of economic impacts of earthquake disasters
アシシュ・グァタム(工学系研究科): Spike pattern detection using neuromorphic computing
ダイアン・バレンズエラ・グバタンガ(新領域創成科学研究科): Used cooking oil: waste today, fuel tomorrow
エリカ・カロリナ(新領域創成科学研究科): Learning from bees and nectars for organizing bile-duct inside organoid
フロー・カステッラン(理学系研究科): Mothers’ influence beyond the womb: the potential of maternal cells
フレデリック・ジュリアン・二コラ・セラフィン(学際情報学府): Designing for communication with artificial agents
小林秀二(工学系研究科): Digital communities create "network intelligence"
ボルゲス・ポステラリ・ジェシカ(新領域創成科学研究科): The ocean as a resource for sustainable development in Pacific Island countries
ルビーナ・ラハマン・カディム(工学系研究科): Biomimicry of native tissue
ルスアン・タンリオコ・ゴノクルズ(新領域創成科学研究科): Agrivoltaics: a nexus of agriculture and energy against climate change
溝呂木佐季(学際情報学府): The feminism gadfly
中川聡(情報理工学系研究科): Estimating elder’s quality of life with personalized human-robot communication
シルパー・チャンドラン・ラジャスリ(理学系研究科): Constructing conducting and magnetic metallo-DNA
島村勇徳(工学系研究科): Race to the smallest X-ray nanoprobe: developing a novel X-ray focusing device
ヤ・ゴン(工学系研究科): Liver in a dish
パン・ユーメン(農学生命科学研究科): Changing oceans, flexible squids

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる