令和6年度 本部防災訓練を実施
![](/content/400253016.jpg)
10月23日(水)、令和6年度本部防災訓練が実施されました。
本部では、災害時における一斉避難、災害対策本部の設置、災害対策班の活動などを行う防災訓練を平成20年度から毎年行っており、今回は本部教職員約600名が参加し、24部局との同日開催となりました。
今年度は、平日の日中に東京都と千葉県において震度6弱の揺れを伴う地震が発生したという想定のもと、藤井総長をはじめとする役員、本部教職員が一斉避難し、点呼確認や安否確認訓練を行いました。
その後、山上会館に全学災害対策本部を設置し、学内ネットワークが不通になったことを想定した「代替ネットワークの確保」、学外者に向けた「災害時公衆無線LAN(ファイブゼロジャパン)の開放」及び「Zoomによる駒場地区及び柏地区災害対策本部との情報連絡」という主に3つの訓練を実施しました。特にZoomによる情報連絡は昨年度の訓練でも試行しましたが、インターネット回線が寸断した場合は使えませんので、今年度は代替ネットワークとして、衛星インターネットサービスを併用することにより、確実な通信環境を確保し、災害時の情報連絡体制の強化を試みました。
また、本部教職員は、災害対策本部のもとに設置される各災害対策班に分かれて、実務総括責任者である総務部長の指揮のもと、様々な訓練を行いました。
![](/content/400253026.jpg)
安田講堂横 避難の様子
![](/content/400253027.jpg)
全学災害対策本部の様子
![](/content/400253029.png)
地区間連携訓練(Zoom)
![](/content/400253030.jpg)
総務広報班の訓練
![](/content/400253031.jpg)
警備誘導班の訓練
![](/content/400253032.jpg)
総長講評
本部では、災害時における一斉避難、災害対策本部の設置、災害対策班の活動などを行う防災訓練を平成20年度から毎年行っており、今回は本部教職員約600名が参加し、24部局との同日開催となりました。
今年度は、平日の日中に東京都と千葉県において震度6弱の揺れを伴う地震が発生したという想定のもと、藤井総長をはじめとする役員、本部教職員が一斉避難し、点呼確認や安否確認訓練を行いました。
その後、山上会館に全学災害対策本部を設置し、学内ネットワークが不通になったことを想定した「代替ネットワークの確保」、学外者に向けた「災害時公衆無線LAN(ファイブゼロジャパン)の開放」及び「Zoomによる駒場地区及び柏地区災害対策本部との情報連絡」という主に3つの訓練を実施しました。特にZoomによる情報連絡は昨年度の訓練でも試行しましたが、インターネット回線が寸断した場合は使えませんので、今年度は代替ネットワークとして、衛星インターネットサービスを併用することにより、確実な通信環境を確保し、災害時の情報連絡体制の強化を試みました。
また、本部教職員は、災害対策本部のもとに設置される各災害対策班に分かれて、実務総括責任者である総務部長の指揮のもと、様々な訓練を行いました。
![](/content/400253026.jpg)
安田講堂横 避難の様子
![](/content/400253027.jpg)
全学災害対策本部の様子
![](/content/400253029.png)
地区間連携訓練(Zoom)
![](/content/400253030.jpg)
総務広報班の訓練
![](/content/400253031.jpg)
警備誘導班の訓練
![](/content/400253032.jpg)
総長講評