アジア研究図書館、総合図書館4階に開館

アジア研究図書館は、10月1日(木)から、サービスを本格的に開始しました。
部局図書館・室から移管された図書を中心に、これまでアジア研究図書館蔵書として提供してきた資料もあわせて、総合図書館4階でご利用いただけるようになりました。
まずは2万冊ほどの蔵書数ですが、今後も東京大学で収蔵しているアジア関連資料の集約を始めとして資料を収集し、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門 (U-PARL)の支援を得ながら、他部局所蔵の資料や人との緊密な連携により、アジア研究に資することを目指してまいります。
利用方法等について以下の通りご案内いたします。
アジア研究図書館ウェブサイト
URL: https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/asia
U-PARLウェブサイト
URL:http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/
◆OPACの配架場所表示:総合図・4Fアジア
◆閲覧利用:総合図書館を利用できる方はどなたでも利用できます。
※新型コロナ感染症拡大防止のため、現在、アジア研究図書館も含め本館・別館ともに学外者は利用できません。
ご利用可能になりましたら、ウェブサイトでご案内いたしますので、何卒ご了承ください。
◆貸出利用:附属図書館利用証(学生証、教職員証含む)をお持ちの方、総合図書館独自利用証をお持ちの方は貸出可能です。
◆貸出冊数・期間:10冊・30日(総合図書館3階の開架図書とは別カウントです)
◆カウンターサービス:平日9:00~17:00
この時間以外は、4階にある自動貸出機で貸出が可能です。返却は1階総合カウンターで受け付けます。
◆学内ILL:図書やコピーの取り寄せは、総合図書館の他資料と同様に対応いたします。
部局図書館・室から移管された図書を中心に、これまでアジア研究図書館蔵書として提供してきた資料もあわせて、総合図書館4階でご利用いただけるようになりました。
まずは2万冊ほどの蔵書数ですが、今後も東京大学で収蔵しているアジア関連資料の集約を始めとして資料を収集し、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門 (U-PARL)の支援を得ながら、他部局所蔵の資料や人との緊密な連携により、アジア研究に資することを目指してまいります。
利用方法等について以下の通りご案内いたします。
アジア研究図書館ウェブサイト
URL: https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/asia
U-PARLウェブサイト
URL:http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/
利用方法
◆開館日・開館時間:総合図書館本館と同じです。詳細はウェブサイトをご覧ください。◆OPACの配架場所表示:総合図・4Fアジア
◆閲覧利用:総合図書館を利用できる方はどなたでも利用できます。
※新型コロナ感染症拡大防止のため、現在、アジア研究図書館も含め本館・別館ともに学外者は利用できません。
ご利用可能になりましたら、ウェブサイトでご案内いたしますので、何卒ご了承ください。
◆貸出利用:附属図書館利用証(学生証、教職員証含む)をお持ちの方、総合図書館独自利用証をお持ちの方は貸出可能です。
◆貸出冊数・期間:10冊・30日(総合図書館3階の開架図書とは別カウントです)
◆カウンターサービス:平日9:00~17:00
この時間以外は、4階にある自動貸出機で貸出が可能です。返却は1階総合カウンターで受け付けます。
◆学内ILL:図書やコピーの取り寄せは、総合図書館の他資料と同様に対応いたします。


【お問い合わせ先】
総合図書館情報サービス課専門員
E-mail: srv-sen@lib.u-tokyo.ac.jp
Tel: 内線22640, 080-7291-3043