東京大学大学院農学生命科学研究科 バイオマス・ショア(三菱ガス化学)寄付講座プロジェクトセミナー「バイオマス・コンビナート実現へ」
基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 / 大学生 |
開催日(開催期間) | 2018年6月8日 14時 — 17時30分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学弥生講堂一条ホール |
定員 | 300名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
お問い合わせ先 | バイオマス・ショア(三菱ガス化学)寄付講座 03-5841-7535 |
東京大学大学院農学生命科学研究科
バイオマス・ショア(三菱ガス化学)寄付講座
プロジェクトシンポジウム
「バイオマス・コンビナート実現へ」
【プログラム】
第一部(14:00~15:30)
〇14:00~14:05 開会挨拶
丹下 健
東京大学大学院農学生命科学研究科 研究科長
〇14:05~14:35 パリ協定が示す今後の社会とエネルギー
安井 至
一般財団法人持続性推進機構理事長 国際連合大学名誉副学長
東京大学名誉教授
〇14:35~15:25 バイオマス・ショア構想
倉橋 みどり
東京大学大学院農学生命科学研究科 特任准教授
休憩 Tea Break (15:25~16:00)
第二部(16:00~17:30)
〇16:00~16:30 富栄養な海洋深層水を利用した微細藻類の
超大量培養
高橋 正征
東京大学・高知大学名誉教授
〇16:30~17:00 Peru: a country of opportunities in Latin America
フォルサイト ハロルド (HAROLD FORSYTH)
在日ペルー大使館 駐日ペルー大使
西→日 逐次通訳付き
〇17:00~17:15 バイオマス・ショア構想への期待
稲政 顕次
三菱ガス化学株式会社 代表取締役 専務執行役員
〇17:15~17:25 プロジェクト実現の意義と発展可能性
新階 央
経済産業省 商務・サービスグループ 生物化学産業課
産業分析研究官
〇17:25~17:30 閉会挨拶
芋生 憲司
東京大学大学院農学生命科学研究科 教授