REASE研究会中国における障害者の権利-最新動向と将来展望

基本情報
区分 | 研究会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 留学生 / 大学生 |
開催日(開催期間) | 2017年3月11日 14時 — 16時30分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 学術交流棟2階 小島コンファレンスルーム |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
お名前、ご所属、ご連絡先を記載のうえ、「中国における障害者の権利」という件名でメールをお送りいただくか、専用フォームにてお申込みください。(メールでのお申し込みは、確認のお返事が翌日か、土日祝日に申し込まれた場合翌営業日となります) |
申込受付期間 | — 2017年3月10日 |
お問い合わせ先 | 東京大学大学院経済学研究科 松井研究室 REASE rease@e.u-tokyo.ac.jp |
中国の市民社会レベルでの障害者の権利保障に積極的に取り組んでいる武漢大学の張万洪先生をお迎えして研究会を開催します。
張先生はセンター長を務める公益発展法律センターの活動を通じて障害者権利条約の中国での実施に取り組んでいらっしゃいます。
講師:張万洪(武漢大学副教授・公益法律発展センターセンター長)
日時:2017年3月11日(土)午後2時―4時半
会場 本学本郷キャンパス 学術交流棟2階 小島コンファレンスルーム
アクセス (PDF) 本郷アクセスマップ
主催:社会的障害の経済理論(REASE)(基盤S:研究代表者:本学松井彰彦)
障害者の権利条約の実施過程(基盤C:研究代表者:立命館大学長瀬修)
協力:本学阿古智子研究室
独立行政法人国際交流基金
入場料無料・事前申し込み必要
情報保障:日英通訳、手話通訳・文字通訳・点字資料・拡大文字資料・読み上げ用テキストデータ
プログラム
14:00 開会挨拶 長瀬修
14:10 講演 「中国における障害者の権利-最新動向と将来展望」張万洪
15:40 質疑応答
16:25 閉会挨拶 松井彰彦