ERES公開セミナー「公共施設のリノベーション」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 |
開催日(開催期間) | 2017年2月16日 14時 — 16時 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 福武ラーニングシアター(情報学環 福武ホール地下2階) |
定員 | 180名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込 |
お問い合わせ先 | eres-office@pp.u-tokyo.ac.jp |
高度成長期の人口急増に伴って大量に整備された公共施設の老朽化が進む中、各地方自治体は今後の人口構成の変化や財政状況の見通しを踏まえながら、公共施設の再編・統廃合・長寿命化などを総合的・計画的に管理するいわゆる「公共施設マネジメント」に取り組み始めています。
総務省によれば、今年度末までにほぼ全ての自治体において『公共施設等総合管理計画』の策定が完了する予定であり、今後各自治体はそれぞれの計画を遂行すべく具体的な事業に取り組んでいくことになります。
しかし、これまでもっぱら公共施設の整備拡充を進めてきた自治体にとっては、逆に公共施設の再編や統廃合の経験は乏しいため、その具体的な進め方に不安を覚えているところも少なくないものと思われます。
そこで本セミナーでは、公共施設マネジメントの具体的な手法のひとつとして、特に既存の公共施設を用途転用して利活用を図る「公共施設のリノベーション」にフォーカスして、その先駆的な取り組み事例として、東京都立川市の小山様より「立川市子ども未来センター」について、また徳島県上勝町の大西様より「落合複合住宅等」についてそれぞれご紹介をいただくとともに、日本PFI・PPP協会の寺沢様をコメンテーターとして、公共施設をリノベーションすることの意義や可能性、課題について議論を深めていきたいと考えます。
なお詳細内容とお申込みにつきましては、下記ホームページをご覧ください。
http://mfec.jp/events/2017-02-16/index.html