シンポジウム「大学入学者選抜における英語試験のあり方をめぐって」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 |
開催日(開催期間) | 2018年2月10日 13時30分 — 17時30分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 工学部2号館213大講堂(建物までの地図) |
定員 | (ウェブ参加登録の定員)280名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込 |
申込受付期間 | — 2018年2月2日 |
お問い合わせ先 | 東京大学高大接続研究開発センター E-MAIL: koudai.adm*gs.mail.u-tokyo.ac.jp (*を@に変更してください) TEL: 03-5841-2529 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 |
開催の趣旨
いま大きな注目を集めている大学入学者選抜改革における英語試験のあり方について理解を深め、各大学における今後の方向性の検討に役立てるよう、関係各方面を代表する方々に一堂に会していただき、ご講演・ご討論いただきます。フロアからのご質問も歓迎します。
プログラム
開会の挨拶 | 石井 洋二郎 東京大学理事・副学長 |
講演 |
山田 泰造 文部科学省高等教育局大学振興課大学入試室長 片峰 茂 前・長崎大学長 前・国立大学協会入試委員長 込山 智之 ベネッセコーポレーションGTEC開発部長 羽藤 由美 京都工芸繊維大学教授 阿部 公彦 東京大学准教授 宮本 久也 東京都立西高等学校長 全国高等学校長協会長 |
討論 | 山田 泰造・片峰 茂・込山 智之・羽藤 由美・阿部 公彦・宮本 久也 |
司会 | 南風原 朝和 東京大学高大接続研究開発センター長 |
ポスター
シンポジウムのポスター(PDF形式:6.9MB)をダウンロード
