シンポジウム「発達障害とひきこもり」
![](/content/100074696.jpg)
基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2019年12月22日 10時30分 — 16時30分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学 弥生キャンパス 弥生講堂一条ホール |
定員 | 250名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
申込専用ページより申込(申込は10月22日から受付開始、定員になり次第締め切り) |
申込受付期間 | 2019年10月22日 — 2019年12月21日 |
お問い合わせ先 | コミュニケーション・サポートルーム tkycsr2019@gmail.com |
シンポジウム「発達障害とひきこもり」
日 時 : 2019年12月22日(日)10:30~16:30
場 所 : 東京大学 弥生キャンパス 弥生講堂一条ホール
参加費 : 無料
定 員 : 250名(先着順、定員になり次第締め切ります)
※ 当シンポジウムは「臨床心理士」資格取得者の研修機会として、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会へ「短期研修機会(ワークショップ)」の申請をしております。
プログラム :
第1部 10:30~11:25
「発達特性がある青年期のひきこもり支援」
井利 由利 先生(茗荷谷クラブ臨床心理士)
第2部
11:30~12:25
「発達特性があるひきこもりの現状と先駆的な取組み」
池上 正樹 氏(ジャーナリスト)
第3部
13:30~14:25
「ACTの活動からみた発達障害のひきこもり」
伊藤 順一郎 先生(メンタルへルス診療所しっぽふぁーれ院長)
第4部
14:30~15:25
「オープンダイアローグにおける発達障害者との関わり」
斎藤 環 先生(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)
15:30~16:30 質疑応答
参加申込は下記フォームよりお申し込みください。
申込フォーム