2020年度UTokyoGSC 一期生・二期生合同成果発表会及び次世代育成教育フォーラム

東京大学グローバルサイエンスキャンパス(UTokyoGSC)(※)は、卓越した意欲能力を有する高校生が大学で最先端の研究に触れ、高校生自身が研究活動を行うことで、将来グローバルに活躍しうる人材を育成するというプログラムです。
本プログラムは2段階の構成となっており、第一段階では全国から選抜された高校生(二期生) 42名が学際的な最先端研究に触れ、ワークショップなどを通して自身の研究テーマを検討し、研究提案書を作成します。第二段階では第一段階から選抜された高校生15名(一期生)が本学の研究室に所属し、STEAM型の課題研究を行います。
この度、第一段階の受講生が自身の今後の研究計画について発表し、第二段階の受講生は本学での研究成果について発表します。
また、UTokyoGSCを含めて、本学で実施している高校生向けの活動について紹介する機会を設けて、次世代育成教育フォーラムとして同時開催します。
つきましては、下記のとおり、各イベントの開催概要をご案内させていただきますので、申込フォームから参加登録のうえ、是非ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
※各イベントとも、以下の「参加登録フォーム」より参加登録願います(11/24(火)まで受付)
URL:https://forms.gle/38p6UriSvvZA5ixA8
【2020年度UTokyoGSC 一期生・二期生合同成果発表会】
1.日時:2020年11月28日(土)9:00-17:00
2.形式:実地(伊藤国際学術研究センター)開催している発表内容や会場の模様を YouTubeLiveによりライブ配信・視聴
完全オンラインでの開催といたします。配信用URLは以下です。8:45配信開始、9:00開会
https://youtu.be/l9xddy1c-4M
3.プログラム
9:00-9:15 開会挨拶 生産技術研究所長 岸 利治
9:15-10:30 一期生 口頭発表(1)
10:30-10:45 休憩
10:45-12:00 一期生 口頭発表(2)
12:00-13:00 昼休み
13:00-14:15 一期生 口頭発表(3)
14:15-14:20 事務連絡
14:20-14:30 休憩
14:30-16:00 二期生 ポスター発表
16:00-16:15 休憩
16:15-17:00 全体セッション・修了式
閉会挨拶 副学長 津田 敦
【次世代育成教育フォーラム】
1.日時:2020年11月28日(土) 14:30-16:00(合同成果報告会と同時開催)
2.形式:実地(伊藤国際学術研究センター)開催している講演の模様をライブ配信・視聴
完全オンラインでの開催といたします。配信用URLは以下です。14:20配信開始、14:30開会
https://youtu.be/9r8oyea3MwA
3.プログラム
14:30-14:35 開会挨拶 理事 藤井 輝夫
14:35-15:35 取組紹介・講演
(1)グローバルサイエンスキャンパス(UTokyoGSC)について
大島まり(生産技術研究所・教授/ONG 室長)
(2)『金曜特別講座』――高校生と大学生に向けた進路選択のための教育
新井 宗仁(大学院総合文化研究科・教授)
(3)Amgen Biotech Experience:高校生への体験型学習機会の提供
後藤 康之(大学院農学生命科学研究科・准教授)
(4)自治体との連携を基盤とした協調学習による高大接続事業の展開
白水 始(高大接続研究開発センター・客員教授)
15:35-15:55 パネルディスカッション
モデレーター 北澤大輔(生産技術研究所・教授/ONG次長)
パネリスト 大島 まり/新井 宗仁/後藤 康之/白水 始
15:55-16:00 閉会挨拶 大学院教育学研究科長・教授 秋田 喜代美
※国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)協定事業『グローバルサイエンスキャンパス 東京大学 企画「イノベーションを創出するグローバル科学技術人材の育成プログラム」』
*将来グローバルに活躍しうる傑出した科学技術人材を育成することを目的とし、地域で卓越した意欲 ・能力を有する高校生等を募集・選抜、国際的な活動を含む高度で体系的な、理数教育プログラムの 開発・実施等を行うことに対して支援を行うもの。