日立東大ラボ・産学協創フォーラム「Society 5.0の実現に向けたハビタット・イノベーション」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 |
開催日(開催期間) | 2018年6月13日 14時 — 17時45分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学伊藤謝恩ホール(伊藤国際学術センターB2F) |
定員 | 300名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込 |
申込受付期間 | 2018年5月18日 — 2018年6月8日 |
お問い合わせ先 | 日立東大ラボ事務局 E-mail: 20180613forum[at]ht-lab.ducr.u-tokyo.ac.jp ※[at]を@に変換の上お問い合わせください。 |
日立東大ラボでは、企業の持つ技術開発力と大学の持つ知の力を組み合わせた研究開発を通じ、居住からの変革= “ハビタット・イノベーション” によるSociety 5.0 のビジョンの検討、実現に向けた理論や方法についての研究、および関連技術の開発を進めております。
本フォーラムでは、日立東大ラボで得られた知見に基づくSociety 5.0のビジョン、技術開発の考え方、現代の都市が抱える課題解決に向けた新たな取組みを紹介すると共に、産学官の連携や工学、人文科学、社会科学の知見を合わせた産学協創の可能性を議論したいと考えています。
【プログラム】※プログラムは予告なく変更される場合があります。
14時~14時45分 開会挨拶
鈴木 教洋 日立製作所 執行役常務 CTO 兼研究開発グループ長
招待講演 「Society 5.0実現へ向けた課題と社会イノベーション(仮)」
紺野 登 多摩大学大学院 教授
ビデオ講演 世界経済フォーラム (World Economic Forum) 関係者 (調整中)
14時45分~16時05分 展望と取組
「日立東大ラボがめざすSociety 5.0の都市ビジョン」
出口 敦 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授(日立東大ラボ長)
鮫嶋 茂稔 日立製作所 テクノロジイノベーションセンタ 副統括本部長
「脱炭素社会に向けた都市エネルギーマネジメント」
赤司 泰義 東京大学 大学院工学系研究科建築学専攻 教授
吉本 尚起 日立製作所 基礎研究センタ 主任研究員
「人生100年時代の安心を支える都市環境」
大方 潤一郎 東京大学 高齢社会総合研究機構長/
大学院工学系研究科都市工学専攻 教授
牧 敦 日立製作所 基礎研究センタ 主管研究員
「地域創生のためのデータ駆動型プランニング」
羽藤 英二 東京大学 大学院工学系研究科社会基盤学専攻 教授
古谷 純 日立製作所 社会イノベーション協創センタ 主管デザイナ
「Society 5.0の実現のためのデータ連携プラットフォーム」
柴崎 亮介 東京大学 空間情報科学研究センター 教授
川村 俊二 日立製作所 テクノロジイノベーションセンタ 主任研究員
16時05分~16時20分 休憩
16時20分~17時40分 パネルディスカッション 「データ駆動型社会における都市と居住のイノベーション」
○コーディネーター
出口 敦
松岡 秀行 日立製作所 基礎研究センタ 主管研究長(日立東大ラボ長)
○パネリスト(五十音順):
太田 直樹 New Stories代表
甲斐 隆嗣 日立製作所 社会イノベーション推進本部 本部長
鹿志村 香 日立アプライアンス 取締役
唐沢 かおり 東京大学 大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻 教授
渡辺 努 東京大学 大学院経済学研究科経済専攻 教授
17時40分~17時45分 閉会挨拶
吉村 忍 東京大学 副学長
【主催】日立東大ラボ
関連ファイル:フォーラムフライヤー