東京大学南原繁記念出版賞表彰式・第5回・第6回受賞者講演会 (東大新図書館トークイベント18)

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 留学生 / 卒業生 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 |
開催日(開催期間) | 2017年3月17日 15時 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学情報学環福武ホールB2F ラーニングシアター *本郷キャンパスまでのアクセス方法についてはこちらをご覧ください。⇒本郷アクセスマップ |
定員 | 100名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
お問い合わせ先 | 東京大学附属図書館 イベント企画チーム E-mail: ac-info*lib.u-tokyo.ac.jp(*を@に直してください) TEL: 03-5841-2613 |
東京大学附属図書館では、現在進行中の新図書館計画に関連するトークイベントをシリーズで開催しています。
第18回目となる今回は、東京大学出版会、附属図書館の共催により、東京大学南原繁記念出版賞表彰式と受賞者記念講演会を開催いたします。
「東京大学南原繁記念出版賞」は、若手研究者の第一作となる論文を書籍として世に出すことを意図して創設された賞です。
●開催日時: 2017年3月17日(金) 15:00~17:30(14:30受付開始)
●講演会
講師: 第5回受賞 高山大毅氏(駒澤大学講師)、第6回受賞 多田蔵人氏(鹿児島大学准教授)
●表彰式
第7回受賞者:
石川学氏(東京大学特任助教)『ジョルジュ・バタイユにおける行動の論理と文学』
濱田武志氏(日本学術振興会特別研究員PD)『漢語系諸語と系統樹:「粤(えつ)語」からの視点』
●会場: 東京大学情報学環福武ホールB2F ラーニングシアター
●タイムテーブル
15:00-15:05 概要紹介 (堀浩一 附属図書館副館長)
15:05-15:10 開会の辞とご挨拶 (黒田拓也 東京大学出版会専務理事)
15:10-15:55 講演「遊戯・社交・儒学――田中江南に至る紆余曲折」 (高山大毅氏)
16:05-16:50 講演「アナクロニスムという方法――『永井荷風』から」(多田蔵人氏)
16:50-17:00 休憩
17:00-17:30 東京大学南原繁記念出版賞表彰式 (石川学氏・濱田武志氏)
*当日の講演の様子について、撮影・録画する場合がございますのでご了承ください。
*東京大学新図書館計画twitter、facebookもご覧ください!
(twitter) https://twitter.com/UTokyoNewLib
(facebook) https://www.facebook.com/UTokyoNewLibrary
*このイベントでは、東大新図書館Twitterからハッシュタグ「#南原賞新図書館」で情報発信します。興味のある方、講師に質問などがある方は、このハッシュタグを付けてぜひツイートしてください。
*障害がある方で会場設備等に配慮が必要な場合や、そのほか運営担当者に事前に連絡しておくべき事項等がありましたら、申込フォームにご記入ください。
●講演会主催: 東京大学附属図書館(企画運営:附属図書館未来デザインプロジェクト)
●表彰式主催: 一般財団法人東京大学出版会(表彰式協力:東京大学附属図書館)
- 関連ファイル:イベントポスター
