ブックトーク・著者が語る『リサイクルと世界経済』

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 留学生 / 卒業生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2018年11月9日 16時 — 17時30分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学総合図書館別館(地下) ライブラリープラザ https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_07_j.html |
定員 | 40名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
ウェブフォームにてお申し込みください。当日参加も可能です。 http://www.lib.e.u-tokyo.ac.jp/?page_id=10237 |
申込受付期間 | 2018年10月31日 — 2018年11月9日 |
お問い合わせ先 | 東京大学経済学図書館 専門員 tosho-senmonin@e.u-tokyo.ac.jp 03-5841-5560 |
中国の廃プラスチックなどの再生資源に対する輸入規制強化が、多くの国のリサイクル・システムを揺さぶっています。20年あまりに渡って、有害廃棄物・再生資源の貿易とリサイクルを研究してきた筆者が、研究のきっかけ、さまざまな現場の様子、『リサイクルと世界経済』を出版したあとの状況の変化の中で感じたことについて語ります。
講師: 小島 道一 氏(東アジア・アセアン経済研究センター シニア・エコノミスト)
共催:日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館、東京大学経済学図書館、東京大学総合図書館、U-PARL(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門)、東アジア・アセアン経済研究センター

講師: 小島 道一 氏(東アジア・アセアン経済研究センター シニア・エコノミスト)
共催:日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館、東京大学経済学図書館、東京大学総合図書館、U-PARL(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門)、東アジア・アセアン経済研究センター
