経済学研究科松井研究室主催 一般社団法人Spring講演会「性暴力被害とは何か」
基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2024年9月21日 14時 — 16時30分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学本郷キャンパス 経済学研究科棟第一教室(地下一階・バリアフリー仕様) https://www.e.u-tokyo.ac.jp/fservice/address/map-j.html |
定員 | 300名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
以下の参加申込フォームよりお申込みください。 |
申込受付期間 | 2024年6月20日 — 2024年9月20日 |
お問い合わせ先 | 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学大学院経済学研究科 松井研究室 担当:小林絵理子 reddy@e.u-tokyo.ac.jp |
性暴力被害とは何か ~刑法性犯罪の大幅改正と私たちの今~
日本では同意がない性交であっても、「同意がない」と言うだけでは性犯罪とみなされなかった。飲酒して激しく抵抗できないときに、無理やり性交されても性暴力と認められなかった。
性被害の当事者たちが声を上げることによって、刑法の性犯罪にかかる項目は2017年、及び2023年に改正された。これによって、嫌だと思っても、それを伝えられない、嫌だということを貫けない状態で行われた性的な行為は犯罪になった。改正後は、盗撮で捕まる人がニュースになり、中学生や小学生へわいせつ行為を行った教師が次々に逮捕された。
刑法改正によって性暴力の加害と被害の状況はどう変化したか、ロビイング活動などを通じて刑法改正に尽力された一般社団法人Springさんにお話いただく。