海事デジタルエンジニアリング講座 第2回シンポジウム -MODE2023-

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年10月30日 13時 — 17時 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/iirc/ja/access.html
※ライブ配信なし。後日、動画を配信予定。 |
定員 | 250名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
以下のウェブサイトよりお願いいたします。 https://mode.k.u-tokyo.ac.jp/event/e20231030/ |
申込受付期間 | 2023年9月8日 — 2023年10月30日 |
お問い合わせ先 | 海事デジタルエンジニアリング講座ウェブサイト https://mode.k.u-tokyo.ac.jp/ |
このたび東京大学大学院新領域創成科学研究科では、2023年10月30日(月)13時より「海事デジタルエンジニアリング講座 第2回シンポジウム -MODE2023-」を東京大学本郷キャンパスにて開催いたします。本講座ではサステナブルな海上物流を実現するシミュレーション共通基盤を構築し、デジタルエンジニアリングを活用した海事分野の技術開発と人材育成を推進していきます。
司会:中内大介 BEMAC株式会社 D&C室/東京データラボ 室長

ポスターをクリックするとダウンロードできます。
プログラム
13:00 |
開会挨拶 徳永朋祥 東京大学大学院新領域創成科学研究科 研究科長
祝辞 田村顕洋 国土交通省 船舶産業課長
|
13:15 |
基調講演1
近藤秀一 マツダ株式会社 統合制御システム開発本部 主幹エンジニア
|
13:45 |
基調講演2
西村秀和 慶應義塾大学 大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授
|
14:15 |
基調講演3
安藤英幸 株式会社MTI 取締役 船舶物流技術部門 部門長
|
14:45 | ポスターセッション |
15:45 |
活動報告1 MODEの活動概況
村山英晶 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授
|
16:05 |
活動報告2 風力推進船のMBSEとMBD
藤田泰明 ジャパン マリンユナイテッド株式会社 設計本部 総括スタッフ
Cem Guzelbulut 東京大学 大学院工学系研究科 特任研究員
|
16:30 |
活動報告3 自動運航船のMBSEとMBD
角田領 株式会社MTI 船舶物流技術グループ シミュレーションチーム チーム長
中島拓也 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 博士課程
|
16:55 | 閉会挨拶 鈴木英樹 株式会社MTI 代表取締役社長 |

ポスターをクリックするとダウンロードできます。