SciREXサマーキャンプ2019

基本情報
区分 | その他 |
---|---|
対象者 | 在学生 / 留学生 |
開催日(開催期間) | 2019年8月26日 — 2019年8月28日 |
開催場所 | その他学内・学外 |
会場 | 政策研究大学院大学(GRIPS) |
定員 | 10名 |
参加費 |
無料
本学規定による宿泊費及び交通費を支給 |
申込方法 | 要事前申込
参加希望する学生は【6月14日(金)】までに 【この登録フォーム 】から申し込むか、STIG@pp.u-tokyo.ac.jp まで以下の内容をメール送信のこと。担当教員による面接の上、参加者を決定します。 ・所属研究科/学年/氏名 ・面接希望日時(6/11,12,24,25 の中から) 第一希望: 第二希望: |
お問い合わせ先 | 東京大学公共政策大学院 科学技術イノベーション政策の科学 教育プログラム(STIG)事務局 |
対象者:東京大学大学院生(修士・博士は問いません)、どの所属研究科でも応募できます。
SciREX(科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進事業)では、その6大拠点大学である東京大学(STIG)・一橋大学・京都大学・大阪大学・九州大学・政策研究大学院大学の学生や教員が一同に参集し、共通のテーマで討論し成果を共有するための異分野交流の場としてサマーキャンプを実施しますので、皆様ふるってご参加ください。
■全体テーマ: 「課題解決のための科学技術イノベーション政策」
各グループのテーマ(どれか1つに所属していただきます。英語グループは2.)
1. 基礎研究と臨床をつなぐトランスレーショナル・リサーチの促進
2. Access to Medicine under Doha Declaration and TRIPS Agreement
3. データで解析する科学技術イノベーション
4. (仮)廃プラスチック問題解決のためのイノベーションと政策
5. 行政におけるデータ活用とダイバーシティ
6. 高齢社会の医療費の行方
7. Aging in Placeの実現に向けた地域コミュニティ形成
8. 過疎地域における生物多様性保全
9. SDGs実現に向けたバイオエコノミーのためのELSIとガバナンスの課題を探る
10. 児童虐待の根絶-科学技術に何ができるか2
11. Society5.0時代に向けた海洋分野のイノベーション
日 時:2019年 8月26日(月)~8月28日(水)
場 所:政策研究大学院大学(GRIPS)学内
宿 泊:ホテルアジア会館
参加者:学生・教職員約90名(政策研究大学院大学、一橋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、東京大学、行政官等)
SciREX(科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進事業)では、その6大拠点大学である東京大学(STIG)・一橋大学・京都大学・大阪大学・九州大学・政策研究大学院大学の学生や教員が一同に参集し、共通のテーマで討論し成果を共有するための異分野交流の場としてサマーキャンプを実施しますので、皆様ふるってご参加ください。
■全体テーマ: 「課題解決のための科学技術イノベーション政策」
各グループのテーマ(どれか1つに所属していただきます。英語グループは2.)
1. 基礎研究と臨床をつなぐトランスレーショナル・リサーチの促進
2. Access to Medicine under Doha Declaration and TRIPS Agreement
3. データで解析する科学技術イノベーション
4. (仮)廃プラスチック問題解決のためのイノベーションと政策
5. 行政におけるデータ活用とダイバーシティ
6. 高齢社会の医療費の行方
7. Aging in Placeの実現に向けた地域コミュニティ形成
8. 過疎地域における生物多様性保全
9. SDGs実現に向けたバイオエコノミーのためのELSIとガバナンスの課題を探る
10. 児童虐待の根絶-科学技術に何ができるか2
11. Society5.0時代に向けた海洋分野のイノベーション
日 時:2019年 8月26日(月)~8月28日(水)
場 所:政策研究大学院大学(GRIPS)学内
宿 泊:ホテルアジア会館
参加者:学生・教職員約90名(政策研究大学院大学、一橋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、東京大学、行政官等)